会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

EYとGE、インダストリアル・インターネット・オブ・シングスで提携(economiaより)

EY and GE Digital team up to develop Industrial Internet of Things services

大手会計事務所ネットワークEYとGEが、インダストリアル・インターネット・オブ・シングス(IIoT)を使ったサービスを提供するための戦略的提携関係を結んだという記事。

EY has teamed up with GE Digital to develop and provide Industrial Internet of Things (IIoT) services

The strategic alliance aims to help industrial companies achieve increased productivity from capital assets and processes linked in the cloud, according to EY.

The firms will develop industry-specific services, on GE’s Predix cloud-based operating system, that will help companies reduce operating expenses and increase revenue through improved machine uptime and streamlined industrial workflows.

EY and GE Digital’s combined advanced IIoT services will help drive better outcomes for companies with industrial equipment in businesses like oil and gas, power and utilities, aviation, transportation and health care.

コンサルをやる企業としては、必要に応じて他の企業と業務提携を結ぶのは当然なのでしょうが、監査を提供している事務所という観点からは、独立性確保のため提携先(子会社を含む)の監査はできなくなる、(利益相反まではいかなくても)提携先のライバル企業である監査関与先との関係が悪くなるなどの問題がありそうです。

しかし、ネットワーク全体の成長のためには、細かいことはいっていられないということでしょう。

EYのプレスリリース

EY and GE Digital form alliance in Industrial Internet of Things

IIoTがビジネスにもたらすインパクト(ダイヤモンドオンライン)(アクセンチュアの宣伝記事です。)

「インターネット・オブ・シングス(IoT)の対象は、ネットワーク接続された身の回りのさまざまな“もの”であり、IoTでものがデータを送受信し適切なアクションを速やかに取ることが可能となる。典型的な例としては、インターネットに接続された健康・フィットネス用バンドや暖房装置や照明、セキュリティを自律的に操作したり消費者が遠隔操作したりすることができるスマートホームシステムなどが挙げられる。

一方のインダストリアル・インターネット・オブ・シングス(IIoT)は、このようなテクノロジーを産業分野に適用するというコンセプトである。IIoTでは産業システムや商業システム(例:工場設備・機器、ジェットエンジン、MRIスキャナー)がネットワークにつながり、製造業、エネルギー、鉱山業、農業、ヘルスケアなどの業種に対しては特に重大な意味を持つようになる。インテリジェンスやコネクティビティを機器やアプリケーション、プラットフォーム、システムに搭載することによって、IIoTは生産性を向上させ、より高度なインテリジェンスと産業機器の自動化に基づいた新しいサービスを創出する。」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事