会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

IFRS財団がIASBボードメンバーにJianqiao Lu氏を指名(日本公認会計士協会)

IFRS財団がIASBボードメンバーにJianqiao Lu氏を指名

IFRS財団は、中国財政部のJianqiao Lu氏をIASBボードメンバーに指名しました。

同氏は、上海財経大学から博士号を取得しているそうです。(プレスリリースの見出しにもDrという肩書きがついています。)

IFRS財団のプレスリリース。

Dr Jianqiao Lu appointed to the International Accounting Standards Board

同氏は、中国財政部で、中国会計基準設定の責任者だったそうです。その間、中国基準をIFRSを整合させるための作業において指導的役割を果たしました。2015年には、中国は、IFRSへのフル・コンバージェンスへのコミットメントを再確認しています。

Dr Lu will join the Board from the Chinese Ministry of Finance, where he is Director of the Accounting Regulatory Department and in charge of Chinese accounting standard-setting.

During this time, he played a leading role in China’s work to align Chinese accounting standards with IFRS Standards; in 2015, China reaffirmed its commitment to achieve full convergence with IFRS Standards.

企業会計だけでなく、中国の政府会計基準の改革や非営利組織会計基準の制定にも関与してきたそうです。

Dr Lu once served as the head of China’s governmental accounting standards reform working group and also led projects to develop accounting standards for non-governmental not-for-profit organisations.

また、以前から、IFRS財団との関わりがあったそうです。

He has made an important contribution to the establishment and work of the Asia-Oceanian Standard-Setters Group (AOSSG), an independent forum of accounting standard-setters from across the region. He has also been actively involved with the IFRS Foundation for many years, including as a key facilitator of the Board’s Emerging Economies Group and as a member of the Accounting Standards Advisory Forum.

中国政府の役人の方が日本の役人よりも専門性が高そうです。

IASBは民間の会計基準設定主体という建前なので、政府関係者がボードメンバーになるというのはどうなのかとも思いますが...

上海財経大学(中国留学ナビ)

「上海財経大学は90年以上の歴史を持つ、中国教育部直属の国家重点建設大学の一つ。主に貿易、経済を学ぶ社会科学系総合大学で、ビジネスに有利な専門課程と卒業生の質が社会に認められ、上海財経大学の学生の就職率は中国国内で上位に挙げられます。特に本科生の83%以上が、世界的な有名金融機構や会計事務所に就職をし、活躍しています。」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事