国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)副議長へのインタビュー記事。
「業の気候変動リスクや社会問題への対応など、非財務情報の開示基準をつくる国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が7月中旬から第1回の理事会を開く。産業界出身のエマニュエル・ファベール議長とともに、会計の専門家としてISSBを率いるスー・ロイド副議長に今後の基準づくりの進め方などを聞いた。」
理事について。
「...ファイナンスや会計だけでなく、気候や社会などサステナビリティ問題の専門家の知見も必要となってくる。欧米、アジア、アフリカなど幅広い地域の声も反映させる」
IASBとの関係について。
「コネクティビィティ(接続性)を重視したい。財務と非財務を切り分けにくい分野は当然ある。...」
IASBが始動した2001年との違いについて。
当時、財務会計は各国・地域でかなり発達していたので、差異を減らすこと(コンバージェンス)に最初に取り組んだ。「非財務情報の開示は始まったばかりだ。確立された基準を探し、それを学べばよいというものではない。皆で知見を持ち寄り、新しい開示の言語をつくっていく」
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
オンラインゲームの消費税、無申告の海外法人に「電光石火」で18億円追徴課税…東京国税局(読売より)
そりゃ投資するわ…上場企業で役員が1700万円の巨額経費不正、それでも株価が急上昇したワケ(ダイヤモンドオンラインより)

協力的手法を通じた自発的な適正申告の推進(令和5事務年度の取組状況等)(国税庁)
逮捕の公認会計士、不透明な企業買収に関与した疑惑も 「額、不合理に高い」(産経より)
Q&Aサイト運営会社の株をインサイダー取引か 公認会計士を逮捕(朝日より)

第20回「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」の開催について(「MBO・支配株主による完全子会社化に関する企業行動規範の見直し」ほか)(東京証券取引所)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事