ホンダが正式発表前にホームページで決算内容を開示してしまったという記事。
「ホンダは29日、同日発表の決算関連資料を予定より4時間半早くホームページに掲載する人為ミスがあったと明らかにした。広報部の担当者が誤って掲載する操作を実行してしまい、20分間にわたって外部から自由に閲覧できる状態が続いた。」
「掲載したのは2012年4~9月期連結決算短信や説明資料など。東京証券取引所などの取引終了を待って、午後3時に東証の適時開示システム「TDnet」などを通じて開示する予定だったが、ホームページのIR・投資家情報のコーナーで午前10時30分から閲覧可能になっていた。
広報部内で誤りに気付き、同50分に情報を削除した。・・・」
あってはならないミスですが、シャープの例のように特定の報道機関に決算内容が事前にリークされるのと比べて、どちらが重大なのでしょうか。
肝心の第2四半期決算についてはこちらから
↓
2012年度第2四半期連結決算について(本田技研工業)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
オンラインゲームの消費税、無申告の海外法人に「電光石火」で18億円追徴課税…東京国税局(読売より)
そりゃ投資するわ…上場企業で役員が1700万円の巨額経費不正、それでも株価が急上昇したワケ(ダイヤモンドオンラインより)

協力的手法を通じた自発的な適正申告の推進(令和5事務年度の取組状況等)(国税庁)
逮捕の公認会計士、不透明な企業買収に関与した疑惑も 「額、不合理に高い」(産経より)
Q&Aサイト運営会社の株をインサイダー取引か 公認会計士を逮捕(朝日より)

第20回「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」の開催について(「MBO・支配株主による完全子会社化に関する企業行動規範の見直し」ほか)(東京証券取引所)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事