大幸薬品会長に興和96億円請求 クレベリン巡り、大阪地裁に提訴
大幸薬品の大株主(3%持っているそうです)が、大幸薬品の会長に約96億円支払うよう求める株主代表訴訟を起こしたという記事。
「大幸薬品は19日、空間除菌をうたった主力商品「クレベリン」の広告を巡る問題で損害を与えたとして、柴田仁会長に約96億円を支払うよう求める株主代表訴訟を、株主の興和(名古屋市)が大阪地裁に起こしたと発表した。」
大幸薬品のプレスリリース。
株主代表訴訟に関するお知らせ(PDFファイル)
「3.訴えの概要
当社のクレベリン関連商品の生産及び販売に関連して、当社代表取締役柴田仁に善管注意義務及び忠実義務の違反があったものとして、2021 年 12 月期の決算期における欠損額として 95 億 9400 万円及びこれに対する遅延損害金の損害賠償請求を求めるものであります。」
「本訴訟は、当社株主が当社取締役に対して損害賠償を求めるものであり、当社の業績に影響を及ぼすものではありません。」
関西電力も...
「関西電力の金品受領問題に絡み、コンプライアンス(法令順守)上問題がある土砂処分取引などで関電の信用を低下させて損害を与えたとして、個人株主6人は19日、契約に関与した八木誠前会長ら旧経営陣5人を相手取り、関電に計約87億2千万円を賠償するよう求める株主代表訴訟を大阪地裁に起こした。」
「訴状によると旧経営陣は、森山氏が顧問を務めたとされる建設会社「吉田開発」(同町)に対し土砂処分業務で不当に利益を上げさせたり、吉田開発の関連会社から不当に高い賃料で土地を借りたりした取引に関与したなどとしている。」
関西電力は、この件に関して、開示は行っていないようです(見落としているかもしれませんが)。