バイナンス・ホールディングス(世界最大の暗号資産交換業者だそうです)と同社のCEOを、米SECが提訴したという記事。
「SECは5日、連邦裁判所に提出した訴状で、未登録の取引所の運営や取引管理を巡る虚偽の説明、未登録証券の販売などで同社が投資家保護規則を無視していたと主張。
「13の事案から、趙氏とバイナンスが広範な詐欺や利益相反、情報開示の欠如、計算された脱法行為に従事していたとわれわれは申し立てる」とゲンスラーSEC委員長は発表文で説明。「一般市民は苦労して稼いだ資産を違法なプラットフォームに、またはそのプラットフォーム上で投資することに警戒するべきだ」と続けた。」
SECのプレスリリース(6月5日)
SEC Files 13 Charges Against Binance Entities and Founder Changpeng Zhao(SEC)
Among other things, the SEC alleges that, while Zhao and Binance publicly claimed that U.S. customers were restricted from transacting on Binance.com, Zhao and Binance in reality subverted their own controls to secretly allow high-value U.S. customers to continue trading on the Binance.com platform. Further, the SEC alleges that, while Zhao and Binance publicly claimed that Binance.US was created as a separate, independent trading platform for U.S. investors, Zhao and Binance secretly controlled the Binance.US platform’s operations behind the scenes.
The SEC also alleges that Zhao and Binance exercise control of the platforms’ customers’ assets, permitting them to commingle customer assets or divert customer assets as they please, including to an entity Zhao owned and controlled called Sigma Chain. The SEC’s complaint further alleges that BAM Trading and BAM Management US Holdings, Inc. (“BAM Management”) misled investors about non-existent trading controls over the Binance.US platform, while Sigma Chain engaged in manipulative trading that artificially inflated the platform’s trading volume. Further, the Complaint alleges that the defendants concealed the fact that it was commingling billions of dollars of investor assets and sending them to a third party, Merit Peak Limited, that is also owned by Zhao.
The Complaint also charges violations of critical registration-related provisions of the federal securities laws:
- Binance and BAM Trading with operating unregistered national securities exchanges, broker-dealers, and clearing agencies;
- Binance and BAM Trading with the unregistered offer and sale of Binance’s own crypto assets, including a so-called exchange token, BNB, a so-called stablecoin, Binance USD (BUSD), certain crypto-lending products, and a staking-as-a-service program; and
- Zhao as a control person for Binance’s and BAM Trading’s operation of unregistered national securities exchanges, broker-dealers, and clearing agencies.
米SEC、コインベースを提訴 バイナンスに続き(ロイター)
「SECは訴状で、コインベースが少なくとも2019年以降、投資家保護を目的とした開示義務を回避しながら、暗号資産取引仲介業を運営することで数十億ドルを稼いだと指摘。「ソラナ」や「カルダノ」、「ポリゴン」など登録すべき証券である少なくとも13の暗号資産を取引していたとし、民事制裁金、不正利得の返還、差し止めによる救済を求めた。
SECのゲンスラー委員長はツイッターに「コインベースは、詐欺や恣意的な操作を防止する規制、適時開示、利益相反に対する保護措置、日常的な監督など、投資家に対する保護に欠けている」と投稿。」
米SEC、仮想通貨の締め付け強化 法整備が焦点 バイナンス、コインベース提訴(日経)(記事冒頭のみ)
「米証券取引委員会(SEC)は5日、暗号資産(仮想通貨)交換業最大手のバイナンスを提訴した。6日には同業の米コインベース・グローバルも提訴。昨年大手FTXトレーディングが破綻して以降、金融業界に厳しいゲンスラー委員長率いるSECによる仮想通貨事業者の摘発が相次ぐ。仮想通貨の規制上の位置づけが定まっていないことが背景にあり、今後は法整備が進むかが焦点になる。」
日経は、法整備が進めば問題解決みたいな論調(日本は整備されているので大丈夫)ですが、そんなに甘いものなのでしょうか。SECの委員長は結構厳しいことをいっているようです。
SEC委員長、仮想通貨不要論 バイナンスの資産凍結要請(日経)
「「1万〜2万に及ぶ種類のトークン(電子証票)が存在する。米ドルやユーロ、円だってデジタルで取引されている。これ以上、デジタル通貨は必要ない」。ゲンスラー氏は6日、米CNBCで語った。「何十社もの仮想通貨企業と議論してきて、業界の事業モデルが証券法違反を前提にしていることがわかった」と述べた。
SECは5日にバイナンス、6日朝には米大手交換所コインベース・グローバルをそれぞれ提訴した。SECが有価証券と見なす複数のトークンについて、両社が未登録のまま交換所で売買仲介したと主張した。ナスダックに上場するコインベース株は6日、一時前日比2割超下落した。
6日にSECは、バイナンスの米国法人が運営する交換所の資産を一時的に凍結するよう、ワシントンの連邦地方裁判所に要請した。チャンポン・ジャオ最高経営責任者(CEO)が保有する別会社の口座に顧客資産を移すなど、資産を混同した疑いもあるとみている。」
「米連邦政府レベルで仮想通貨を明示的に規制する枠組みは存在しない。仮想通貨は、投資契約を伴う「有価証券」なのか、あるいは金属や穀物のような「商品」なのか、という法的な位置づけすら決まっていない。例外はビットコインで、SECも商品と見なして今回の提訴でも直接触れていない。」
日本も、日本から盗まれた仮想通貨が、北朝鮮のミサイル開発に使われているという疑惑もあるのですから、もっと、徹底的に監督し締め付けるべきでしょう。