会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

外資の国際会計基準採用を容認 米SEC

外資の国際会計基準採用を容認 米SEC - MSN産経ニュース

米証券取引委員会(SEC)が、米国内で株式を上場する外国企業を対象に、国際会計基準の採用を認めることを決めたという記事。

次は、国内企業に国際会計基準を認めるかどうかが焦点となります。そうなれば日本でも同様の議論が起きてきます。

SEC Takes Action to Improve Consistency of Disclosure to U.S. Investors in Foreign Companies(SECのプレスリリース)

Having considered extensive and informative public comment on its June 2007 proposal, the Commission today approved rule amendments under which financial statements from foreign private issuers in the U.S. will be accepted without reconciliation to U.S. Generally Accepted Accounting Principles only if they are prepared using International Financial Reporting Standards (IFRS) as issued by the International Accounting Standards Board. The purpose of the requirement to use the IASB-approved version is to encourage the development of IFRS as a uniform global standard, not a divergent set of standards applied differently in every nation. Consistency of application of IFRS will help U.S. investors who own foreign securities to have better comparability.

あくまで、IASBが定めた正式版の国際会計基準を使った場合のみ、米国基準との調整なしに認められるのであって、国ごとに異なって適用されている基準はダメだといっています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事