会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

FASB Moves Toward Giving Banks More Flexibility on Fair-Value

FASB Moves Toward Giving Banks More Flexibility on Fair-Value - Bloomberg.com

米国のFASBが、資産評価において、会社がより多くの判断(significant judgment)を用いることを認める基準案を公表したという記事。4月2日に確定させる見込みだそうです。

The Financial Accounting Standards Board, pressured by lawmakers to change the fair-value rule blamed for worsening the financial crisis, proposed permitting companies to use “significant judgment” in valuing assets.

この基準案とは直接関係はありませんが、この記事によると、米Wells Fargoの会長は、時価は画面の中の相場ではなく、期待キャッシュフローに関するものであるべきだ、ということを述べているそうです。銀行には都合のいい考え方です。

“Mark-to-market is fundamentally not about a quote on a screen,” Wells Fargo Chairman Richard Kovacevich said March 13 in a speech at Stanford University in California. “It should always be about expected cash flows.”

さらに、これも基準案とは関係ありませんが、GE Capital の例を挙げて、ほとんどの金融資産は時価評価の対象ではないという事実を紹介しています。GE Capital では資産のうちの2%しか時価評価していないそうです。たぶん金銭債権などが多いのでしょう。

Most financial assets are not valued using fair-value. For example, General Electric Co. told investors this month that 2 percent of the assets of its GE Capital Corp. finance arm are valued based on market prices.

U.S. FASB proposes more leeway on mark-to-market

こちらの記事もこの基準案を取り上げています。

The Financial Accounting Standards Board, which sets U.S. accounting rules, on Monday proposed allowing companies to exercise more judgment in determining if a market for an asset is active and if a transaction is "distressed."

市場が活発かどうかや、取引が「投げ売り状態」かどうかに関して判断の余地を与えるということのようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事