たまたまフォローしているアウトドアメーカーの写真に目が止まり、機能性をチェック、価格を見る。数分間考えた末(短!)
これ絶対買いだろ〜!!!とぽちり。
それに伴い、必要&欲しいギアが浮上。
その結果がこれです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/fb01fc1388bf8c2b6eb964791b08936e.jpg?1594019347)
最初に届いたのはこちら。
袋の中身はコットです。テント内で寝る時に使う簡易ベッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/752827aaec8eb8a8a1c046f2b198ad68.jpg?1594019347)
コットにはハイとローがありますが、高さがあまりないステイシーでも違和感なく使えそう&万一落ちてもさほど怖くなさそうなローコットにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/752827aaec8eb8a8a1c046f2b198ad68.jpg?1594019347)
コットにはハイとローがありますが、高さがあまりないステイシーでも違和感なく使えそう&万一落ちてもさほど怖くなさそうなローコットにしました。
このコットのいいところは組立がしやすいこと。女性では無理、男性でもかなり苦戦という代物も結構あるなかで、女子キャンパーでも簡単とうたうこの商品、本当に私にもカンタンにできました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/c37d42cbf0669f484bf9ae41f86866a6.jpg?1594019347)
次にやってきたのは、こちら。
灯油で燃やすハリケーンランタンです。赤とかブロンズなどのカラーはよくありますが、この色珍しいですよね。
コットの色に似てる!
これらを買うはめになったのは、こちらのテントを買ったから(笑)
そもそもの始まりはコレです!
戦時下のドイツなどが有名ですが、軍幕(パップテント)と呼ばれるジャンルがあり、もちろんこれは本物ではなく、その形に似せたスタイルになっています。
ミリタリーな使い込んだ本物の軍幕を使用するツワモノ女性キャンパーもいますが、私はそこは避けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/44b1c8a9d8bd3b011a73dc177027cf65.jpg?1594019347)
いい色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/44b1c8a9d8bd3b011a73dc177027cf65.jpg?1594019347)
いい色です。
ひさしを立てればタープは不要。
Paulが二股化されているので、中のスペースも比較的ゆったり。
これが届くのは今週後半、の予定。
実は旦那さんには内緒(笑)
自分のお財布で買ってますが、一人でそんなにいくつもテント買ってどうするんの?って言われるのがわかってるので(笑)
でも、毎回同じテントじゃなくて、気分を変えたい時もあるし、行く季節や場所、天候で変えたくなる時もあるわけで。
そうやって、幕がちょっとずつ増えていく(笑)