![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/71485358618f23ec0663ecb4dde5b0ee.jpg)
栗拾い農園の無人販売で売られていた焼き栗。甘栗とはまた違う、素朴で懐かしさを感じる栗の味にほっこり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/63db45605e0e5819a488b0e1abe69dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/3023dff6d107dbe20c551e099da3411f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/aaad2860bf3362ea9bb73260c4c43b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/c54af1e57cc08c9aa430c02b64591ecb.jpg)
酪農家さんが搾りたての生乳と新鮮な卵で作ったとろけるプリン。バニラビーンズとミルク、卵のい~い香りがします。上中下で微妙に異なる食感が楽しめ、底面のカラメルソースにたどり着く前も後もむちゃくちゃおいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b6/72fe55ee0e29be00138c3c9fd5988515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/922ecbf8976ee3c867fcd1dd5c6591a3.jpg)
こぢんまりした店内もかわいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/894f99257cb5e51ffdee37c613cc9512.jpg)
温泉が湧く里山の脇道の奥に佇むバーのようなこのお店はラーメン屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/2b307b3ce8e676f437a2684d744b25e7.jpg)
店のすぐ前には小川のせせらぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/b32a750ffd1154e90841029b716897ae.jpg)
醤油らーめん。のど越しのよい、コシのある細麺に、スッキリ淡麗なスープがよく合います。細切りのメンマは食べやすく、半熟煮玉子も半端なしにおいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/740163fb84bbc96155d7b86b30a20f04.jpg)
街中の牧場で普段は買わないようなお高い卵を買ってみた。 日頃、卵かけごはんはあまり食べないけど、生で食べてみたくなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/8b6b457db8c1458640aa8692f7e7d98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/5bdd560454849749b36eb3e86e7df84a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/f1325b4b390994d8a65a7923954671f3.jpg)
消化吸収を助ける酵素は48℃で弱まってしまうので、生で味わうのがいいそうで。ツヤピカのつるんとした卵、見ているだけでも美しい。箸を入れるのがちょっともったいないような気持ちでいただきました。
実は生卵はあまり得意ではないのですが、こちらの卵はさらっと完食。すき焼きに割って使うのもいいかもですね。
旅の楽しみは、風景でも食でも思いがけないところにある、と思います。下調べで見つけた気になるスポットを訪ねてみるのももちろんよいし、下調べをしなくても、道すがらクルマから見えた看板や幟などのサインにビビっと来て、ふらり立ち寄るのもまた楽しい。
何も遠くに行かなくても、楽しくてワクワクするような出逢いは身近にたくさんあって、そういう小さな、ささやかな発見や驚きは人を幸せな気持ちにしてくれる。これからもそういうモノ・コトを見つけていきたいものですね。