花と緑の多い偕楽園のその管理はとても大変だと思います。夏は早朝から草刈りをして汗びっしょりになっている姿をよく見ました。施設管理の方々は芸達者で、前回の温泉の管理、屋内から屋外の様々な仕事をこなしています。その中でも個人的に素敵だなと思うのが緑の管理で、大木からプランターに至るまで色々な緑のお世話を沢山こなしています。実は庭師にちょっぴり憧れたことがあるので、緑のお世話をしている姿を見るといいなぁと思います。
庭師さんは刈込鋏できれいに剪定をしますが、こちらはチェーンソーで刈り込んだ作品です。ホームページの写真をご覧になって下さってる方はわかるかと思いますが、あちらこちらに丸っこく刈られたツツジやきれいに剪定された松があります。
さすがに松はチェーンソーではなく剪定ばさみで丁寧に刈り込んだり新芽取りをしていますのでお間違えなきようお願いしますm(_ _)m 撮影上手になるためにも今後も色んな草花を紹介していきたいと思います。
・・・なぜもっと正面からキレイに撮れなかったか。。。
・・・両サイドに社用車があったから(T-T)
・・・なぜ、もう少し中心に被写体が来ないのか。。。
・・・下手だから(T-T)。。。
何も側溝を写さなくても。。。
閑話休題(-_-;)
さてさて、そんな湯の街にも秋の気配が漂ってきたのですが、「ススキ」1本おわかりでしょうか?もう少し撮影が上手であれば秋の空っぽい雲とススキの向こうに見えるフェンスに昼顔が咲いているのが写るはずなのですがっっっ(T-T)
苦肉の策でススキの葉をちょっぴりと昼顔を写してみました(´∀`*) どうして同じ時間帯に撮ったのにこんなに光の印象が違ってみえるのか???昼顔は4Gガラケーのズームで撮影なので若干ぼやけるのはわかるのですが、これじゃあ同じ時間には見えないですよね(^^;)
なんだかタイトルとちょっと話がかみ合わなくなりそうなので戻りますが、色んなお仕事をこなせる方々も庭師さんのように一芸に秀でている方々もとても尊敬しています。もちろん、CW(ケアワーカー)Ns(ナース)も一芸に秀でた素晴らしい職業だと思っています。普段ぼーっとしててちゅぅーと半端な自分がとても小さい人間に思えてしまったりもするのですが(-_-;)自分なりの芸を見つけられるよう頑張ります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます