





読売新聞の土曜日の夕刊です。
ある程度の年齢になると出てくる病気⇒更年期障害

これが東京女子医大調査でわかりました。
更年期障害と診断された患者の27㌫で甲状腺等の病気が見逃されて
いた事が判りました。
2007年から「女性専門外来」を開設。半年間に月経不順やめまい 発汗 倦怠感等の 不定愁訴 を訴え受診した患者を分析して出た数字です。
他の病院等で卵巣機能不全や更年期障害と診断され、女性ホルモンや
漢方等を投与されたが、症状が改善せず、同外来を受診した20歳から50代までの
85人の内23人で、症状の原因となる別の病気が見つかりました。
多かったのが、バセドー病 橋本病の甲状腺ホルモン異常 ⇒治療をしないと病気が進行してしまいます。
そのほかとしては脳下垂体の病気 膠原病 頭部打撲で出来る硬膜外血腫 慢性膵炎等が見つかりました。
内科等の医師が連携して診察する女性専門外来は、見落としがちな病気を発見しやすい外来です。(読売新聞より抜粋)



おかしいと感じたら・・・ぜひ行って見て下さい

