★・・・伊豆半島ジオパーク・・・伊豆は自分のふるさと・・最近話題にのぼるね・・・うれしいな・・・★
《新聞に》
25日火曜日の静岡新聞
地域版に目が留まった
「身近なジオサイト 高校生が魅力紹介」
「伊豆で探検ツアー」
この見出しと写真で、我がふるさとの話題だとピーンときた
写真は自分の実家があるの旭滝だった
記事には
『旭滝では、落差100メートル以上の滝の岩肌に残る溶岩の痕跡を見学した』とある
このツアーのガイドは地元伊豆総合高校の自然科学部の部員だそうだ
小さい頃からよく言った滝に、溶岩の痕跡があったのか
そのような目で滝を見たことがなかった
こんど帰省したときに良く見てこよう
《旭滝とは》
(以下、自分の記憶の中の旭滝を説明してみます)
伊豆市大平というにある滝で、日が昇る東に滝が向いているのでその名がついたと聞いている
R136の車窓から滝の上のほうが見える
旭滝入口というバス停から山に向かう道を行く
およそ300メートルで車道は行き止まり、そこには大平神社がある
そこに車を止めさらに200メートルも歩くと滝つぼだ
100数十メートルの高さで段が5段くらいあったと思う
自分が小さい頃は水量があったが、最近は少ない、滝つぼあたりの水深は多分膝辺りだろうと思う
神社から奥の雰囲気はひっそりしていて別世界のようだった
今風で言えばここは癒しスポットとなるのだろう
常にミストが充満しているよ
ここへ行けば気持ちが落ち着くこと間違いなし
一度行ってみてください
《写真》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/fa0134c76e83286b27c4f56e7329fb29.jpg)
これは滝つぼから一番下の段を撮ったものだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/01b7bc5c381d1c220dc2d09aad3e6695.jpg)
手前にこのような登る道がある、2段目か3段目あたりへいける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/0a712c961f342e9c9507b26c44004bcb.jpg)
紅葉の時期もいいよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/3d78d2914f43e7c9d3732f5a2eb8b96d.jpg)
手前の大平神社です
(ネットから写真4枚借用しました)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます