(屋台のそば)
伊豆市修善寺の温泉街
屋台のお蕎麦屋さんがありました
お値段は一律ワンコインの500円
それでいて10割そばなんだって
場所は
修禅寺から橋を渡って突き当りを右へ
土産物屋さんや射的やさんが立ち並ぶ温泉街を200メートルくらい
左側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/e4b5b9474efeef793b24cae5c286f436.jpg)
この看板が見えてきます
左側の建物が切れて駐車場になっているその駐車場の一角に停まっております
もう少し行くと「宙」へ上がる道があるところ
店内は屋台なので二方向に椅子が並べられている
8人も座ると満員です
メニューはいろいろあるようですが、店主は「塩そば」を食べろという
打ちたての柔らかいそばを麺作り器に入れ、落ちてくる麺を包丁の柄で一定の長さに切る
そばの麺は下の大なべに落ちていき茹でられる
すぐにあげて水で冷やす
そばは二回に分かれて出てくる
最初はお皿に少々のそばが出てくる
これに岩塩をかけ、おろしたてのワサビをつけて食べる
結構さっぱりしていておいしい
続いて白い広口どんぶりに入ったざるそばとなる
同じ白の小さめの器につゆとネギ
ここにもワサビを入れてツツツーと食べる
途中で橙を入れてくれる・・味が変わっておいしい
ワンコインだけあって量は少ない
おやつ的な感覚でないと物足りない
修善寺へ行った折は寄ってみる価値はある
伊豆市修善寺の温泉街
屋台のお蕎麦屋さんがありました
お値段は一律ワンコインの500円
それでいて10割そばなんだって
場所は
修禅寺から橋を渡って突き当りを右へ
土産物屋さんや射的やさんが立ち並ぶ温泉街を200メートルくらい
左側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/e4b5b9474efeef793b24cae5c286f436.jpg)
この看板が見えてきます
左側の建物が切れて駐車場になっているその駐車場の一角に停まっております
もう少し行くと「宙」へ上がる道があるところ
店内は屋台なので二方向に椅子が並べられている
8人も座ると満員です
メニューはいろいろあるようですが、店主は「塩そば」を食べろという
打ちたての柔らかいそばを麺作り器に入れ、落ちてくる麺を包丁の柄で一定の長さに切る
そばの麺は下の大なべに落ちていき茹でられる
すぐにあげて水で冷やす
そばは二回に分かれて出てくる
最初はお皿に少々のそばが出てくる
これに岩塩をかけ、おろしたてのワサビをつけて食べる
結構さっぱりしていておいしい
続いて白い広口どんぶりに入ったざるそばとなる
同じ白の小さめの器につゆとネギ
ここにもワサビを入れてツツツーと食べる
途中で橙を入れてくれる・・味が変わっておいしい
ワンコインだけあって量は少ない
おやつ的な感覚でないと物足りない
修善寺へ行った折は寄ってみる価値はある
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます