☆ 聞いたことがある名前や知らない名前の蔵元がごろごろ ☆
西宮神社の中にあった寄付者奉名板
さすがは灘地区、聞いたことのあるお酒の蔵元さんも知らない名前もいっぱい並んでおりました

白鹿(辰馬本家)・金鷹(本野田)・白鷹・日本盛・大関・喜一(木谷)・灘自慢(国産)・島美人(北山)・寶娘(大澤本家)・扇正宗(今津)

道灌(太田)・泉正宗(泉)・菊正宗・瀧鯉(木村)・金盃・剣菱・月桂冠・白雪(小西)・桜正宗・白鶴

金正宗(松尾仁兵衛)・松竹梅(宝)・富久錦・富久娘・福寿(神戸酒心館)・大黒正宗(安福又四郎)
灘の蔵元は、灘五郷といって
東から
今津郷・西宮郷・魚崎郷・御影郷・西郷
と五つの地区に分かれ、それぞれいくつも蔵元がある
(現在の西宮市・神戸市の東灘区・灘区と行政区はまたがる)
全部で50蔵くらいあるみたい・・すごいよね
全ての銘柄を四合瓶で取り寄せて飲んだとして・・飲み切るのに何年かかるやら
西宮神社の中にあった寄付者奉名板
さすがは灘地区、聞いたことのあるお酒の蔵元さんも知らない名前もいっぱい並んでおりました

白鹿(辰馬本家)・金鷹(本野田)・白鷹・日本盛・大関・喜一(木谷)・灘自慢(国産)・島美人(北山)・寶娘(大澤本家)・扇正宗(今津)

道灌(太田)・泉正宗(泉)・菊正宗・瀧鯉(木村)・金盃・剣菱・月桂冠・白雪(小西)・桜正宗・白鶴

金正宗(松尾仁兵衛)・松竹梅(宝)・富久錦・富久娘・福寿(神戸酒心館)・大黒正宗(安福又四郎)
灘の蔵元は、灘五郷といって
東から
今津郷・西宮郷・魚崎郷・御影郷・西郷
と五つの地区に分かれ、それぞれいくつも蔵元がある
(現在の西宮市・神戸市の東灘区・灘区と行政区はまたがる)
全部で50蔵くらいあるみたい・・すごいよね
全ての銘柄を四合瓶で取り寄せて飲んだとして・・飲み切るのに何年かかるやら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます