静岡県 静岡市の 神戸(かんべ)です 

静岡市のおじさん税理士「かんべ」です
見たこと、聞いたこと、経験したことなど 
おじさん視線で書いています

310年前の明日 赤穂浪士の討ち入りです (元禄15年は西暦1703年) 

2013年01月24日 | 観劇・観賞などの話題

★・・・テレビなどでは新暦の暮れに放映・・・実際は旧暦の12月14日・・・明日が旧暦の12月14日です・・・★

《12月14日》

時は元禄15年・・・
講談などで語られている
あの赤穂浪士の吉良邸への討ち入りは12月14の夜
正式には日が変わって15日の午前4時ころだったそうです

その日は大雪だったという
いくら江戸時代といっても江戸に雪が降る日は真冬だよね
新暦の12月14日は旧暦では11月10日ころ
そうそう雪は降らないよね


《薄桜記》

去年の10月から全11回放送された
NHKのドラマ「薄桜記」
山本耕史さん主演の吉良側を描いた作品だった
面白かったですねぇ



これを見ていたら
なぜ吉良上野介が打たれなければならなかったのかなぁ
と疑問がわいてきました

そうですよね
松の廊下の刃傷事件は浅野内匠頭が一方的に吉良に切りつけた
浅野内匠頭に切腹をさせたのは幕府
吉良は何もしていない

なのになぜ?
幕府重臣ではなく吉良上野介が狙われたのか?

不思議ですね~

310年前の今日当たり
赤穂の浪士たちはどんな様子だったのでしょう?
吉良家はどうだったのでしょう?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« がんばれ~ 高見盛~ 勝っ... | トップ | 情けない 物忘れが激しくな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観劇・観賞などの話題」カテゴリの最新記事