亀井勇樹(かめいゆうき)と香川ファンな教師

亀井勇樹(かめいゆうき)のブログです。
亀井勇樹の好きな香川のことや、昔の教師ネタなどを書いていきます。

香川県のモーニングもまさかのうどん!早朝うどんとは

2020年11月22日 | グルメ

こんにちは、亀井勇樹です。

 

モーニングメニューと言えば焼きたてのトーストや和食を想像します。

しかし香川県では違います。

早朝であっても多くの方がうどんを食べているのです。

今回は、そんな香川県の早朝うどんについて、亀井勇樹がご紹介します。

 

うどん屋の疑問

香川県に来た多くの人が疑問に思うことがあります。

それは「昼過ぎまでしか営業をしていない店が多い」ことです。

そのため、昼間は賑わう町も夜になると明かりの消えている所が多数あり、寂しさを感じます。

 

打ち立てを提供するために、麺が無くなったら終了なので、昼過ぎには営業が終了します。

全国チェーンのうどん店は営業時間が、一般的なランチやディナータイムで統一されていますよね。

しかし、香川県のローカルうどん店は他県と営業時間が異なります。

 

その理由として挙げられるのが早朝うどんです。

香川県の県民性として朝一番のごはんは「うどん」となっているのです。

そのため朝早くから起きてうどんを食べに行かれる方が非常に多く中には5時開店の所もあります。

 

亀井勇樹が選ぶ早朝うどん4選

 

では早速、早朝うどんをやっている4つのお店を紹介します。

 

手打ちうどん味庄

OGPイメージ

JR高松駅から徒歩30秒「さぬき手打 味庄」をご紹介。職人歴60年超えの味が楽しめます。

 

讃岐うどんclap

 

高松市にある手打ちうどん味庄のうどん屋さんでは朝の5時にオープンします。

早朝でもうどんの種類は多く、天ぷらなどの揚げたてが並べられています。

JR高松駅の前にあるので利便性がよく、オープンと同時に多くの方が利用されています。

60年以上の職人歴のあるご主人が作る讃岐うどんは絶品です。

 

上杉食品

上杉食品は元々、日用品を販売していましたが、2000年ごろからうどんの販売を始めました。

現在でも日用品の販売は行われており、店内にはお菓子や洗剤などが陳列されています。

こちらのお店は「ザ・早朝うどん」と呼んでいいくらい早朝うどんのみになります。

朝の6時30分から開いていますが、麺がすぐに無くなってしまうので、お昼時には既に終わっています。

上杉食品のおススメは納豆うどん

朝食にぴったりの納豆とうどんとの相性は最高です。

 

こがね製麺所

 

【こがね製麺所】本場、讃岐うどん!コシがあってうん、うまい!おろしぶっかけ(冷:小) こがね製麺所 森下店【うどん】

【毎日生活 #73】 外食 うどん 祝登録50人 ありがたいことです 記念動画は後日 さて、今回はうどん見回り 近所に見つけた讃岐うど...

youtube#video

 

こがね製麺所は香川県善通寺市に本部を置くセルフうどんのチェーン店です。

香川県内だけでも18店舗、四国全域に展開されており、東京にもあります。

チェーン店は早朝営業が出来ないと思われそうですが、こがね製麺所は違います。

早いところで朝6時、遅くても7時にはオープンしています。

しかも早朝営業は香川県に限ったことだから驚きです。

チェーン店の営業時間は、テナントや食事のピークタイムに合わせるのが特徴ですが、香川県の県民性を考え早朝に開けます。

 

亀井勇樹のまとめ

香川県では県民性から朝からうどんを食べるのが習慣となっています。

そのため早いところでは早朝5時からオープンされている所もあるほど。

早いからこそ、香川県を観光するときに、午前中うどん巡りをして午後から観光と余裕を持ったスケジュールにすることが出来るのです。

朝でも凄い行列が出来るお店も多いので、早めにお店に行かれることをお勧めします。

 

以上、亀井勇樹でした。

OGPイメージ

亀井勇樹が泊まりたい!四国でおすすめの宿泊施設! - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

こんにちは、亀井勇樹です。いい旅を、そして旅の疲れをいやすために重要なのがホテルや旅館と言った宿泊施設です。特に四国は、自然豊かな分、ホテル...

亀井勇樹が泊まりたい!四国でおすすめの宿泊施設! - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

 

 

 

 


亀井勇樹が選ぶ!四国のお土産ランキング!

2020年10月22日 | グルメ

亀井勇樹です、こんにちは。

皆さんはお土産と言ったら何を思い浮かべますか。

社会人になると出張や旅行で国内や海外に行くことが多くなります。

しかし、お土産屋さんでは同じようなものしか販売しておらず、購入して職場で配っても新鮮味が無いことが多々あります。

四国で言えば「うどんセット」もありますが、やはり定番すぎる感じがします。

そこで今回は趣向を変えた、四国のお土産を紹介していきます!

 

【愛媛】一六タルト

 

「一六タルト栗づくし」CM 柚子編

2018年8月1日(水)発売! 秋季限定「一六タルト栗づくし」、今年は刻み栗50%増量でリニューアル♪ お客様に「秋の味覚・栗の風味」を、 ...

youtube#video

 

一六タルトは定番のお土産の1つではありますが、季節や期間限定で旬なフレーバーが販売されています。

あえていつもと違う味のものを購入すると、新鮮さがあります。

 

特に亀井勇樹がおすすめしたい一六タルトの旬フレーバーは、「塩レモン」。

瀬戸内レモンの果汁・果皮を使用した爽やかなレモンの餡を、レモンをイメージした黄色に焼き上げたほんのり塩味の生地で巻いています。

爽やかな味わいが甘めの一六タルトと合います。

ちなみに一六タルトは夏など暑い時期に、冷して食べるのもおすすめです。

 

【香川】松風庵かねすえのわらび餅

香川県民や他県でもファンの多い「松風庵かねすえのわらび餅」は、「わらび餅と言えばかねすえ!」という声も聴こえるほど絶品。

とにかく柔らかく、「トゥルントゥルン」という表現がぴったりで、食べるとわらび餅の常識が変わること間違いありません。

他にも珍しい「わらび餅シュー」という商品もあり、意外となめらかクリームとわらび餅がよく合います。

わらび餅を駆使したココでしか食べられない変わり種商品がたくさんあるので何度行っても楽しめます。

 

【徳島】阿波棒ういろ 

お取り寄せしてでも食べたいと評判の「阿波棒ういろ」は、竹内製菓のものがおすすめです。

竹内製菓の阿波棒ういろは無添加で鮮度が命なのですが、もちもちしていてとっても美味しい。

裏ワザとして冷凍庫で保存して30秒チンして食べる食べ方は、是非試してみてほしい食べ方です。

 

徳島県民は子どもの頃から食べている方も多く、徳島の味と言っても過言ではありません。

ういろうと言えば、名古屋のイメージが強いですが、徳島のういろうはまたちょっと違うので、食べ比べしてみるのも面白いかもしれませんね。

 

【高知】塩けんぴ

 

高知名物で芋けんぴは有名ですが、その中でも塩けんぴが旬でおすすめです。

地元から離れた高知県民も里帰りしたら大量に買って帰るという常備おやつとしても有名。

かっぱエビせんのようなフレーズで「やめられない止まらない」と評判です。

夏の時期に塩分補給の意味合いで食べる方も多いですが、お酒のおつまみにもぴったりですよ。

 

亀井勇樹のまとめ

今回は、亀井勇樹が四国にスポットを当ててお土産グランプリを紹介しました。

四国のお土産はたくさんあり、いついっても新鮮な気分になれます。

おつまみ好きには、塩けんぴ、甘い物好きなら十六タルトなど、あげる人のことを考えるとワクワクしますよね。

以上、亀井勇樹でした!

 

OGPイメージ

ギャラも倍返し!半沢直樹の生々しい裏側|いいと思います。 - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

こんにちは。亀井勇樹です。今日はYahooのニュースでこんなのを見つけましたので、取り上げたいと思います。「『半沢直樹』堺雅人にギャラ&ld...

ギャラも倍返し!半沢直樹の生々しい裏側|いいと思います。 - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

 

 

 


亀井勇樹が香川で並んでも食べたいうどん店

2020年10月19日 | グルメ

亀井勇樹です。

香川県のうどん消費量は全国平均の2倍以上で、ぶっちぎりの日本一。

うどんは、香川県民にとっても特別な存在の食べ物

 

全国的にうどん県として知られていることからも、うどんに対する想いが熱いことがわかります。

そんなうどんの宝庫である香川県にも、たくさんのうどん屋があるので、どのうどん屋に行こうか毎回迷ってしまいがち。

今回は、亀井勇樹が香川県でおすすめのうどん屋を紹介していきます。

 

①うどん屋 須崎食料品店

 

【讃岐うどん:飯テロツー】須崎食料品店の最強絶品麺♪おバイクで訪問!SANUKIUDON!モトブログMotovlog!!赞岐乌冬面

観音寺の天空の鳥居へ行った帰りに、讃岐うどんの超名店『須崎食料品店』へ行ってきました! やっぱり極上の麺が最高です(#^^#) 良かったら...

youtube#video

 

朝から長い行列のできる須崎食料品店のうどんは、食べログうどん部門全国1位の名店です。

うどんはコシがあり、食べ応えもばっちり。

うどんは自分で受け取り、外のベンチで食べる形式で、自己申告で会計します。

駐車場もたくさんあるのが安心のうどん屋、うどん好きからは聖地と呼ばれているようです。

 

何度でも行ける美味しいうどん屋としても評判ですが、朝9時~11時半までしか空いていないので行く際にはその点注意が必要。

メニューはしょうゆのみ、というシンプルなうどんなので、うどん本来の強みが高いのも魅力のうちの一つでしょう。

 

②おか泉

「安定のおか泉」と評判のうどん屋さん。

ここの名物は「冷や天おろし」で、大きい海老とかぼちゃ、サツマイモ、紫蘇の天ぷらがのっています。

レモンをうどんに絞って、つゆをドバっとかけるダイナミックな食べ方ができます。

本格手打ちうどんが食べたい方は是非このお店をおすすめ。

 

閉店20分前でも80人ほど並んでおりますが、回転も早いのも特徴と言えるでしょう。ちなみに「うどんミシュラン掲載店」のひとつでもあります。

 

③香の香

辛めなつゆが特徴の「香の香」。

麺が甘めなので辛めのつゆとの相性も抜群ですよ。

ネギはセルフで切り、つゆが徳利に入って出てくるので、インスタ映えすると評判です。

 

「釜揚げうどん」なら絶対にココ!という常連も多く、うどんマニアからもこれ以上の釜揚げには会ったことがないという絶賛の声もあるほど。

麺に程よく薪の香りがついているのも、これまた美味しさに結びついているものがあります。

 

④めんや七福 高松本店

ボリュームのある麺に甘めの出汁と評判の「めんや七福」。

食べ歩きメインでの旅行者にとってはこれ以上は食べられないほど、大満足の一品。

店員のお姉さんも元気いっぱいで、気持ちのいい接客なのも魅力のひとつです。

 

ランチタイムになるとどんどん行列が出来てくるので早めの訪問をおすすめします。

名物は「えびすぶっかけ」で、牛肉、豚肉、温泉卵、おあげ等が沢山トッピングされています。

 

亀井勇樹のまとめ

香川のさぬきうどんは、お店によっていろいろな特徴があります。

地元の方はぶっかけならこのお店、釜玉ならこのお店、かけならこのお店…のようにそれぞれにお気に入りのお店があるようです。

 

香川県はとにかくうどん屋が多く、数歩歩けば次のうどん屋があるという状況です。

その数、コンビニの約3倍と言われており、うどん店の総数は900軒以上あると言われています。

 

そんな中で美味しいうどん屋を一見で見極めることは難しいでしょう。

たくさんある情報の中からリサーチして臨むのが失敗しない一番の方法です。

以上、亀井勇樹でした。

 

OGPイメージ

ギャラも倍返し!半沢直樹の生々しい裏側|いいと思います。 - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

こんにちは。亀井勇樹です。今日はYahooのニュースでこんなのを見つけましたので、取り上げたいと思います。「『半沢直樹』堺雅人にギャラ&ld...

ギャラも倍返し!半沢直樹の生々しい裏側|いいと思います。 - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)