亀井勇樹(かめいゆうき)と香川ファンな教師

亀井勇樹(かめいゆうき)のブログです。
亀井勇樹の好きな香川のことや、昔の教師ネタなどを書いていきます。

高知のおみやげおすすめ4選!

2020年11月12日 | 旅行

こんにちは、亀井勇樹です。

高知県はドライブにピッタリな県です。

せっかくのドライブでは、高知にしかないとっておきのおみやげを見つけたいものです。

今回は、亀井勇樹が高知県のお土産をご紹介します!

 

カツオ人間だししょうゆ

カツオ人間だししょうゆは、自分で作るだし醤油。

12時間でだしが出てきます。

 

高知県生まれの、ゆるくないゆるキャラ「カツオ人間」が、でかでかとパッケージにデザインされています。

瓶の中には高知県産宗田節がたっぷり。

売り上げ上位のイチオシ商品としても人気を博しています。

 

ご家庭やお友達へのプレゼントに購入される方も多い商品で、高知のお土産ベスト2位と驚異の人気を見せています。

味が出なくなるまで使えて、卵かけご飯にぴったり。

カツオの旨みが堪能できますよ。

 

ミレービスケット

定番のミレービスケットは、あまじょっぱさ・絶妙な歯ごたえ・ひと口サイズが好評の高知土産です。

意外と山登りにも最適な「まじめなおかし ミレービスケット」としても人気。

 

少し濃いめの味と程よい塩気に食べだすと止まらなくなります。

キムラのミレービスケット瀬戸内レモンもシリーズで出ていて、どこか懐かしい素朴な味わいで人気のミレービスケットにレモン風味が登場。

ほんのりした甘さのビスケットに、すっきりレモンがマッチします。

高知県民も朝から晩まで食べているという噂の高知県民のソウルフードともいえるお菓子です。

 

ごっくん馬路村

 

2019.05.30 ごっくん馬路村 4K 高画質

#ソフトドリンク#ゆずジュース#馬路村

youtube#video

 

 

小さなお子様も安心の無添加のゆずドリンクで、地元の方々から長く愛され続けているごっくん馬路村

 

馬路村の香りのよいゆずと、村を流れる安田川の清らかな水、あまくておいしいハチミツのみで作った柚子ジュースです。

 

ゆずの香りとはちみつの甘みが口いっぱいに広がり、ゆずの香りと爽やかなのどごしが、暑さを吹き飛ばしてくれます。

 

文字通り「ごっくん」と飲みたくなります。

 

冷やして飲むと、最高に美味しくてスッキリ飲みやすく、どこか懐かしさを感じる味わいが人気の秘訣かもしれません。

 

南国製菓の塩けんぴ

高知市四万十町にある水車亭に売っている南国製菓の塩けんぴは、細切り塩けんぴは歯ごたえといい塩加減といい、中毒性バツグン。

食べ始めると止まりません。

ドライブのお供にも重宝されているおみやげです。

 

芋けんぴ好きの中でもベストオブ芋けんぴとも呼ばれている人気商品。

つい食べたい衝動に駆られるほど、おいしいのが南国製菓の塩けんぴなのです。

 

亀井勇樹のまとめ

今回は、高知県でおすすめのお土産を紹介しました。

なお、これらはネット販売されているものもありますので、ぜひ買ってみてくださいね。

以上、亀井勇樹でした!

 

OGPイメージ

亀井勇樹が香川で並んでも食べたいうどん店 - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

亀井勇樹です。香川県のうどん消費量は全国平均の2倍以上で、ぶっちぎりの日本一。うどんは、香川県民にとっても特別な存在の食べ物 全国...

亀井勇樹が香川で並んでも食べたいうどん店 - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

 

 


亀井勇樹がお勧めする!徳島の人気お土産4選

2020年11月09日 | 旅行

 

こんにちは、亀井勇樹です。

自然豊かな「徳島」。

今回は、そんな徳島のおいしいお店、お土産等をリサーチをしました。

 

亀井勇樹の徳島お勧めのお店

 

鳴門のいも屋

 

 

 

 

 

4個入り864円で買える「いも玉すいーと」がおすすめの「鳴門のいも屋」。

 

いも玉すいーとは、徳島の鳴門発のさつまいもスイーツです。

和スイーツとしても流行っているので今回こちらを紹介させていただきました。

インパクトと破壊力のある見た目が特徴のいも玉すいーとは、最高級の鳴門金時を使用しています。

 

鳴門金時芋の本来の甘みがあって、大胆に鳴門金時芋のペーストが贅沢に盛られています。

贅沢すぎるスイートポテトがたまらなく美味しいと評判。

ふわふわ食感にさつま芋の香りがクセになり、サイズも手のひらサイズでついつい食べすぎちゃうほどハマります。

 

フレンチモンスター

鳴門スカイラインの島田島の四方見(よもみ)展望台隣に出来たお菓子屋さん「フレンチモンスター」。

おすすめの「月へ鳴門へ」は、鳴門金時のクリームが美味しいスイーツです。

 

「酒粕のサブレ」などもあり、本家松浦酒造大吟醸の酒粕がほんのり香ります。

他にも「生キャラメルすだち君」も人気で、すだちの爽やかな味と香りの甘くないキャラメルです。

とっても美しい景色も見ながらドライブがてら行く事がてできます。

 

亀井勇樹の徳島お勧めの食べ物

 

徳島あめ

国産原料、無添加、無着色、無香料で、後味がスッキリしたこだわりの「徳島あめ」。

踊り出せそうな見た目のパッケージにもなんだか楽しくなってしまう徳島色の強いお土産としても大人気のお土産。

まとめ買いに人気で、徳島あめ小サイズ=すだちの飴が入っています。

 

徳島県民出身の結婚式の引出物の一品に使われる方も多い、徳島県民にも愛されているお土産です。

徳島が1番賑わう時期、阿波踊り期間に是非訪れて思い出の品として購入してはいかがでしょうか。

 

谷のちくわ

OGPイメージ

【徳島】小松島港・懐かしの味めぐり。七福うどんに谷の竹ちくわ、フィッシュカツ。

引き続き「徳島帰省編」。 今回は青春時代を過ごした小松島市の小松島港周辺をぶらぶら。 谷商店の竹ちくわにフィッシュカツをツマミに朝の港で朝飲...

youtube#video

 

徳島といえはば「谷のちくわ」と言われる程有名なお土産で、阿波弁では「ちっか」と呼ぶそうです。

「谷のちくわ」にすだちをかけていただくのが徳島流の食べ方。

竹輪は竹にすり身を巻きつけ焼いたもので、すだちの香りが立ってよく合いお酒が進みます。

雑誌「男の隠れ家」に掲載されたことがあり、携行食という珍しい視点から取り上げられています。

 

母の日や父の日、お中元、お歳暮などで、離れてても宅急便で気持ちを伝えられる贈り物としても人気の逸品です。

 

亀井勇樹のまとめ

徳島でのおすすめなお店・お土産を今回は亀井勇樹が紹介しました。

徳島は阿波踊りでよく知られている地域ですが、知れば知るほど魅力ある地域です。

観光スポットを巡りながら、おみやげ探しの旅にでかけましょう。

 

自然の多い徳島で、緑に囲まれてのんびりとお土産さんぽをしてみましょう。

ちょっと疲れたら、流れる川を見たり、おいしいお土産を試食しながら見つけたりしてリフレッシュできますよ。

亀井勇樹でした。

亀井勇樹の他の記事はこちら。

 

OGPイメージ

亀井勇樹が選ぶ!四国のお土産ランキング! - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

亀井勇樹です、こんにちは。皆さんはお土産と言ったら何を思い浮かべますか。社会人になると出張や旅行で国内や海外に行くことが多くなります。しかし...

亀井勇樹が選ぶ!四国のお土産ランキング! - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

 

 

 


亀井勇樹が選ぶ!四国のおしゃれなカフェ4選!

2020年11月06日 | 旅行

亀井勇樹です、こんにちは。

 

四国は様々な魅力にあふれた街でその楽しみ方もいろいろ。

伝統と創造性がどちらもイキイキとみなぎっている素敵な街です。

四国のあちらこちらで観光を楽しみ、疲れた時にはカフェで一休みしましょう。

 

スイーツやコーヒー、紅茶、お洒落なランチ等々を楽しめます。

今回は、気ままに足を運べる「四国のおしゃれなカフェ」をチョイスしてみました!

 

【香川】Nora

予約必至の大人気店「Nora」は、に予約なしだとランチ切れになってしまうほど。

野菜たっぷりに五穀米、どれも優しいお味でとっても美味しいです。

コーヒーも美味しく、デザートも素敵すぎるランチやカフェでお腹も心も満たされると評判。

 

高松の仏生山にある龍雲中の隣で、仏生山温泉に行く道沿いにあります。

見るだけで美味しそうな、あまり食べる機会のない食材や野菜を頂けるのがこのお店の魅力のひとつです。

可愛くて雰囲気も落ち着いた雰囲気のカフェです。

 

【徳島】パンケーキカフェ マハロ

インパクトがすごい「プレートパフェ」は、「パンケーキマハロ」の看板商品です。

 

フルーツ丸ごと全部使っているのでは、というほどの凄いボリューム。

とにかくフルーツは甘くて爽やかで、ホイップはヨーグルト風味なので、どんどん進んでしまいます。

3人でシェアしてもお腹がぱんぱんになるボリューム。

訪れる際にはお腹に気を付けて注文してくださいね。

 

【愛媛】わかくさ珈琲

松山市の「わかくさ珈琲」は、メインが選べる「本日の手作りスイーツプレート」がおすすめです。

コーヒーゼリーとクッキー付きで、シンプルな佇まいに惹かれるファンも多いカフェ。

メニュープレートもカラフルでとても可愛くてほっこりします。

プリンは固めのものでプリン好きは一度訪れてみてくださいね。

 

バスケットもレンタルできるので城山公園にお散歩ランチなども可能ですよ。

「しみしみフンワリのフレンチトースト」もおすすめです。

 

【高知】NUiE Apartment

優しくラム酒が香る「ティラミス」が人気の「NUiE Apartment」。

 

自由と美味しいの融合をコンセプトとして掲げて、コンセプトに惹かれてやってきたお客さんを暖かく迎えてくれるカフェです。

韓国風なお洒落カフェで、思わず写真を撮りたくなるようなお店は、ドライフラワーや古木のテーブルなどおしゃれが集合しています。

味も内装も何もかも120点と評判。

 

お洒落なインスタグラマーたちにも大人気のスポットです。

まるで絵に描いたようなスイーツは、目だけでなく心も癒やしてくれます。

 

亀井勇樹のまとめ

四国のカフェでは、もちろんランチもいただけます。

 

出来立て熱々のスイーツもふんだんに揃っており、リーズナブルな値段です。

四国によったらぜひ食べてみてくださいね。

以上、亀井勇樹でした!

 

OGPイメージ

亀井勇樹が選ぶ!四国のお土産ランキング! - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

亀井勇樹です、こんにちは。皆さんはお土産と言ったら何を思い浮かべますか。社会人になると出張や旅行で国内や海外に行くことが多くなります。しかし...

亀井勇樹が選ぶ!四国のお土産ランキング! - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

 

 

 

 


四国で食べたいラーメンを亀井勇樹が選んでみた!

2020年11月03日 | 旅行

亀井勇樹です。

年々進化するラーメン界は四国もしかり。

既存ジャンルではカテゴライズできないラーメンも多く登場しています。

 

最高に美味しい一杯を追求する店主たちのこだわりは半端なく、常に味の高みを目指して、日々ラーメンと向き合っています。

行列必至の名店ぞろいですが、知っていれば旅行や出張が楽しみになること間違いなしです。

ここでは今行きたい四国のラーメン店を各県別に亀井勇樹がセレクトしてみました!

 

【香川】麺屋がんてつ

「ホルモン肉そば」が人気の「麺屋がんてつ」。

スープ表面を覆いつくす分厚い油の大気圏が、見た目のインパクト抜群で、食欲をそそります。

 

見た目とは裏腹に意外にも油はアッサリで、こってりラーメンのくどさはありません。

スープに浮かんだアヒージョ状態のネギと牛ホルモンをツマミに、瓶ビールをちびちび飲むのがと最高です。

 

真っ黒なニンニク焦がし油をを使ったとんこつラーメン「特製がんてつ」もおすすめ。

豚骨に醤油が合わさったような味で、こってりすぎずスープまで飲み干せます。

麺はカタで、普通より少し硬いくらいのイメージです。

 

【徳島】東京ラーメン 射心

「鶏清湯醤油つけ麺」がおすすめの「東京ラーメン射心」。

 

定番ラーメンや限定ラーメンをどんどん食べていくうちに、どっぷりはまってしまったリピーターが続出しています。

美味しくて丁寧で、奥深いラーメンなのが特徴。

飽きやすいタイプでも定期的に通ってしまうほどの実力です。

 

定番の「射心式油そばJNK」もおすすめで、少し甘めの濃厚なタレを絡めたジャンキーな油そば。

ネギ、玉ねぎ、魚粉、チャーシュー、メンマ、海苔はデフォルトトッピングとなっています。

 

【愛媛】瓢太

ラーメンは大・中・小と選べる「瓢太」は、スープを一口飲むと、他のお店ではないあっさりほんのり甘いスープが、口いっぱいに広がり衝撃の味と評判です。

 

【中華そば】愛され続けるあま〜いラーメン【瓢太】愛媛編Part1【ラーメン行脚17杯目】

この中華そば何かが違う!?人気の秘訣はその甘みにあった!地元民から愛され続けるラーメンはあま〜いラーメン。 全国ラーメン行脚17杯目 【動...

youtube#video

 

チャーシューは煮付け具合が半端ないんです。

スープの比にならないほどの甘さが出ています。

中毒性のあるラーメンとしても有名で、シメのラーメン目当てで訪れるのもおすすめです。

ラーメン意外にも「おでん定食」もあるので、こちらも絶品なので試してみてくださいね。

 

松山駅から徒歩5分程度のアクセスの良さも魅力的で、辛いもの好きにも絶大な人気を誇る甘口ラーメンはここでしか食べられない逸品です。

 

【高知】とさの家

高知市はりまや町にある「とさの家」は、家系ラーメンとして人気のラーメン店です。

 

開店と同時にお客さんがどんどん入店してくるので、早めの来店をおすすめします。

食券を買うスタイルで、家系王道のほうれん草と大きな海苔がどどんと3枚盛りつけ、そしてチャーシューが1枚。

 

スープは豚骨のこってりさがガツンときて、プラス醤油の風味も効いている醤油豚骨スープです。

濃厚なスープですが嫌な油っこさはなく、どんどん食べれてしまいます。

麺は中太ちぢれ麺で少し短めです。

 

亀井勇樹のまとめ

旅行は各地の美味しいものを頂けるチャンスです。

今回は、亀井勇樹がセレクトした四国でたべたいラーメンをラインナップしました。

機会があればぜひ行ってみてくださいね。

以上、亀井勇樹でした。

OGPイメージ

亀井勇樹が四国の御朱印スポットをまとめてみた! - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)

最近、神社仏閣の参拝巡りにハマっている亀井勇樹です。 御朱印は書き写したお経を寺院に納め、その証にいただくものです。御朱印を納経印...

亀井勇樹が四国の御朱印スポットをまとめてみた! - 亀井勇樹と道徳教師(香川ファン)