![真夏のぐるっと栄村・奥志賀高原ライド(中盤編)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/c9/468400abd5d89fb3cae788e6499072c0.jpg)
真夏のぐるっと栄村・奥志賀高原ライド(中盤編)
琵琶池からはひっそりとした林道を抜けてメジャーな蓮池へ! 時間がまだ早いから観光客も居なくて静かじゃ、、(居たのは一匹のお猿さんだけ、笑) ...
![真夏のぐるっと栄村・奥志賀高原ライド(最終ステージ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/2a/10bc89c4cfa8d5ca1cb22056741f622f.jpg)
真夏のぐるっと栄村・奥志賀高原ライド(最終ステージ)
秋山郷へ入り雑魚川から中津川沿いの素朴な林道を繋いで、 道の駅・信越さかえでランチしようと思ったら想定外の定休日!? 腹減り状態で困ったときにいつも営業していたJA特売所も何故...
![祝 ♪ 開通 十石峠~ぶどう峠ツーリング(前半戦)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/04/4477b24f6da82130de3f43513334d400.jpg)
祝 ♪ 開通 十石峠~ぶどう峠ツーリング(前半戦)
関東と信州を繋ぐ峠では個人的に1番好きかも知れない?「ぶどう峠」が、 台風19号災害から数年振りに7月下旬開通!したという情報を聞き、 居ても立っても居られず?早速現地実走へレ...
![祝 ♪ 開通 十石峠~ぶどう峠ツーリング(後半戦)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/d4/5e529523a361e2448f4d6624cc9a22d5.jpg)
祝 ♪ 開通 十石峠~ぶどう峠ツーリング(後半戦)
駒出池バイパスから本線(R299)に合流するとまもなく、 昔時々スキーしにきた八千穂スキー場を横目に小海との分岐路にある、 レストハウスふるさとで桃ソフトクリームをいただきなが...
![お盆恒例!栃木清流ツーリング 2022](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/e9/2fa2d27234e8cd3244cf7e5c87e1ffb4.jpg)
お盆恒例!栃木清流ツーリング 2022
終戦の日、曇りがちな天気だったけどデポ地の鹿沼目指してレッツラゴー! 鹿沼運動公園を予定通り9時にスタート。 序盤は黒川沿いの気持ちイイ県道をのんびりのびのび! この街道...
![お盆恒例!栃木清流ツーリング 2022 (最終ステージ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/4b/5b0fecf012dcf881da7e23f11e6c67a8.jpg)
お盆恒例!栃木清流ツーリング 2022 (最終ステージ)
R120から分かれて日帰り温泉・うしおの湯を横目に見ながら滝ヶ原峠アターコ! 日光側から登ると短い峠なれど道路脇の雑草等がきれいに刈り込まれていて、 静かで風情もあるからいつも...
![初秋のビーナスライン 2022 残暑練?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/de/372764e55a7fcf7c8dffb016851219be.jpg)
初秋のビーナスライン 2022 残暑練?
秋雨前線や台風に伴う天候不順により暫くサドルを跨げない日々が続いてストレスmax!(汗) 今日も地元の埼北エリアは朝から小雨モードだったけれど、 予報を見たら長野が少し晴れるみ...
![初秋のビーナスライン 2022 残暑練(Ⅱ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/d9/1ec6e42402058f7fd19e92180ca7c113.jpg)
初秋のビーナスライン 2022 残暑練(Ⅱ)
この日のチマコッピ・霧ヶ峰(標高約1800m)にはちょうど正午にとうちゃこ。 毎度のコロボックル小屋さんでランチしようと歩いて向かったら・・ あちゃー、昼時とあって入店を待...
![初秋のビーナスライン 2022 残暑練(Ⅲ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/e1/2cb7a8eaa319e8155ace8eb88833951d.jpg)
初秋のビーナスライン 2022 残暑練(Ⅲ)
霧ヶ峰の分岐路を右折してビーナスラインの後半戦へ! 高原にはススキが生えてきて秋の気配が着実に・・ ココからは一気に交通量が減るんでサイクリストには嬉しい区間ですね♪ 途...
![初秋のビーナスライン 2022 残暑練(最終ステージ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/e0/19f46fb558010505ad72d71815227cb4.jpg)
初秋のビーナスライン 2022 残暑練(最終ステージ)
三峰展望台から扉峠まではガスっていたけどその後は視界も良好に・・ 途中、通行止めの看板があったのと時間が押してきたこともあり、 この日は2000m級の美ヶ原高原へのヒルクラ...