紅葉ピーク風味だった標高1500m付近を過ぎてからは徐々に落ち葉が目立つようになり、
2000m超ともなれば早くも草木は初冬のような装いか、、?
気温約4℃!の大弛峠頂上にはスタートから3時間50分ほど掛かってシモーニ!汗
こちら長野県側の林道は完全無欠のダートです!
本来であれば山小屋で美味しいランチを摂るところだけど、
あまりの寒さで早く下りたい気持ちが勝って今回は諦めた・・
ブルブル震えながらの超ロングダウンヒル(約30km!)はやっぱり辛いわ~ん!
中間辺りにある乙女湖まで下ってくると指の感覚がようやく戻ってきた感じぃ~!
その後はk210の急勾配区間で車を煽りながら?ガンガン飛ばしてあっという間に牧丘町へ!^^;
少し登り返しがきついけどデポ地の塩山ふれあいの森総合公園にはpm2:30くらいに無事帰還。
午後になっても霊峰富士は公園から顔を出してくれてましたねぇ~♪
65km、2048mUP
今年4つ目(大河原峠・麦草峠・渋峠・大弛峠)の2000m超峠を制覇出来て、
マジ寒かったけど感無量の紅葉狩りツーリングでござった。
おしまい。
ps)林道川上牧丘線の緩斜面区間(約4km)において悪評高かった?凸凹グレーチング箇所は、
平滑風味に補修されておりだいぶ走りやすくなったことは朗報ですね♪