goo blog サービス終了のお知らせ 

上北沢暗室雑記帳

写真に関するよしなしごとを

今年の桜2025#7額田・石切

2025-04-17 22:47:17 | テツ



















 夕陽狙いでよく歩く石切~額田間には桜もいっぱい。会社帰りに夜桜撮影。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜2025#6平城京・新大宮

2025-04-15 19:47:50 | テツ



















 奈良市役所そばの佐保川の桜並木は平日でも観光客多数。駅から近くて高級なホテルもあるからか。
 平城京跡の桜並木は、駅から遠いだけあって平日だと人影まばら。夜は皆無。

#goo blogサービスが終わっちゃうんですね。
 いつも「いいね」を押しに来てくださるみなさま、どちらに引越しをご検討か、教えていただけると幸いです。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠海から尾道へ

2025-04-13 16:01:37 | ピカ鉄























































 大久野島からフェリーで忠海に戻ったら、次の呉線三原方面の電車は1時間待ち。歩き疲れて待合室にしばし腰を下ろすも、西日がいい感じなので駅前をくるっと歩いてみた。
 海辺に迫る呉線の車窓はだんだんとオレンジ色に。三原駅で日没となった。好接続の山陽本線を一本バスしてホームでスナップ。
 尾道到着は19時近くですっかり真っ暗。宿に荷物を置いて、尾道ラーメンで夕食後、21時前まで階段道の踏切や水辺を撮り歩いた。2万7千歩。よく歩いた一日だった。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜2025#5上北沢・東海道車窓

2025-04-12 08:00:26 | テツ






















 上北沢の桜まつりは前の週末だったらしいが、まだ見頃。散り始めで、写真的にはちょうどよいくらい。
 奈良に戻る新幹線車窓から高速花見。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜2025#4神田川・都電・飛鳥山

2025-04-10 22:44:27 | テツ

















 墓参りの後、神田川沿いを歩いて、都電で飛鳥山まで花見散歩。都電目当てで息子もついてきたけど、あまり面白くはなかったかな。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜2025#3京王井の頭線

2025-04-08 21:27:30 | ピカ鉄















 帰京の折、高井戸に寄り道。神田川の桜が満開。久々、振り子流し((c)中井精也)で撮ってみた。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久野島

2025-04-06 18:00:00 | 放言

















































 大久野島に降り立ったら、すぐにウサギがわーっといっぱい群れているのかと思いきやさにあらず。
 船着き場から、休暇村と逆の、発電場跡側からすぐに尾根の方に上がってしまったせいで、相当歩いてからようやく一匹、木の根元にうずくまっているのを見かけた。
 砲台跡とかの戦争遺跡の方は、他の観光客とほとんど出会わず。日本一高い高圧鉄塔の根元まで行って海岸に降りたら、人とウサギをそこそこ見かけるようになった。何面ものテニスコートの廃墟もいとおかし。
 子ウサギも見かけたし、毒ガス資料館も見て満足。また乗れるかどうかソワソワするのが嫌なので、予定より一本早くフェリーで戻ることにした。

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久野島へ

2025-04-05 07:00:00 | テツ



















 年度末の月曜に福山に出張となり、せっかくなので私費で前泊して、大久野島に行ってみることにした。
 島に渡る船をググるとフェリーの時刻表が出てくるが、呉線のダイヤと恐ろしく接続が悪い。よくよく調べるとフェリー以外にも休暇村客船というのもあり、それでも鉄道とは連絡していない。船の待ち時間で昼食をと、ひなびた駅前に期待はしていなかったのだが、雑貨屋さんを兼ねたカフェで私には豪勢なランチにありつくことができた。
 5月の連休には船に乗り切れないことがあると聞いていたので、30分ほど前から乗船口に並ぶ。呉線の車内でも、今日電車が混み合っているのはウサギ島に行く人が多いんだろうなんて声が聞こえて来たし。既に5、60人ほどの列。背後に並んだカップルが、乗れるかなあとしきりに心配している。目の前で、はいそこまでとか言われないかなあとか。小さな渡船だが100人ほどは乗れるようなのでまあ大丈夫だろうと思っていたが、だんだん心配が伝染してくる。あそこに並んでいる車の方が優先とかないよね、とも言っている。客船だから車は載せないよ。果たして75人目に乗船でき、港には50人ほど積み残しが出ていた。あの人たちは50分後の次の便。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜2025#2桜ノ宮

2025-04-03 20:59:49 | テツ














大阪環状線桜ノ宮駅前、大川の川べり。
電車を待つ合間、工事の仮囲いに車のライトが映した木の影に見とれてしまった。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分快晴

2025-04-01 22:26:58 | テツ
























にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜2025#1大和西大寺

2025-03-30 20:22:01 | テツ







 東京は満開らしいが、奈良はもうちょっとかな。
 夕方陽ざしが見えて、石切に行くか迷ったが、チャリで近所の桜探しにした。寒かった。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山から奈良へ

2025-03-29 13:51:00 | 放言





























 松山から奈良へは一気に飛行機で。行きはまる半日かけたが、帰りは4時間ほど。飛んでる時間は50分。瀬戸内海上空を飛んでくのかなと思ってたが、四国を東に行ってから泉南からUターンするように降りていく感じだった。あれって生駒山?。あ、東大阪ジャンクション!。淡路の立体!。夕陽に赤く染まる大阪の街が眩しかった。伊丹から奈良へのリムジンでも撮り鉄。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予鉄市内電車6系統

2025-03-27 23:36:08 | テツ























































 伊予鉄ほぼ完乗の翌日。「ほぼ」とならざるを得なかったのは、土日運休の6系統のせい。平日なら頻繁に走ってるんだろうと高をくくって寝坊したら、朝と昼しか走っていないことが判明。急いで支度して宿を出たが、8時台の最後の便をあと2分の所で逃してしまった。この日はこの6系統乗車のほかにも松山城とか市内電車であちこち観光のつもりなので、みきゃんアプリで市内電車だけの1dayチケットを買った。昼の便を待つ間に松山城へ。現存12天守閣の一つだそうな。急な階段を上って松山市を一望した。帰りは古町方面に下ったら結構な山道。
 古町車庫をぐるっと回ってから、6系統の終点、本町六丁目へ。30分ほどあるので周辺を軽くぶらつく。いい感じの路地に猫がいたのが車内から見えたので行ってみたが、やはり跡形もなかった。電車は我々含め5人ほどで本町六丁目を出発。途中で一人乗ってきたくらいで松山市駅に到着。ようやく全線完乗!。昨日からなかなかタイミングが合わなかった古い電車がいたので飛び乗る。昭和26年製造。木の床の電車。大手町まで乗って下車。ダイヤモンドクロスをじっくり眺める。市内電車が郊外電車の通過を待つ図を撮りたかったが、車が邪魔でうまくいかなかった。昼飯後、お堀端を歩いてみる。愛媛県美術館で山川コレクション収蔵記念展なるものをやってるのを見かけてそそられたがあいにく月曜で休館。坊ちゃん列車ミュージアムへ。路線の変遷の資料が面白かったが、6系統がなぜあんな有様かはわからず。帰ってからネットを見てたら、延伸の構想があるようなないような。郡中線の松山市駅手前の強烈なS字カーブで撮り鉄のあとは、市内電車で一周して時間つぶし。最後の最後に、大手町のダイヤモンドクロス、架線はどうなってるんだ?と思ってもう一度見に行った。なるほど、どっちの方向も絶縁してあるんだな。


伊予鉄ホームページから抜粋引用


にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下灘へ

2025-03-25 23:55:21 | テツ





















































 伊予鉄ほぼ完乗の後、JR予讃線で下灘方面へ。伊予大洲まで海沿いの線で行って内子経由で帰ってくる計画だったが、息子が下灘で降りてみたいという。もし大勢の観光客でごった返していたら降りない、そうでなければ降りてみることにして出発した。しかし大洲往復は結構遅くなってしまうため、到着する頃にはほぼ下灘折り返し案一択になっていた。
 雨は上がり、西の空を覆う雲の下辺から時おり日差しが見えるようになってきていて、列車先頭かぶりつきで海と線路を撮りまくり。果たして下灘には、20名ほどの観光客が整然とホーム上屋とベンチを遠巻きにする中、到着。下車。40分ほど待って上り列車に。強烈に西日が差し始めて、車窓がますます写真的に。
 伊予市でハタと気づいて下車。ここからは伊予鉄の一日券で帰ればいい。伊予鉄郡中線の方が海に近い所を走るし。伊予市駅のホームで見上げてみれば大きな虹が。しばし撮影後、郡中港駅で乗ろうとしたら、みきゃんアプリがログアウトしてしまっている。JRに浮気した罰か。PWを思い出せずごちゃごちゃやっているうち、日没間際の便が出発してしまい、車窓の夕日を逃してしまった。。紙の切符にしてくれよとつくづく思った。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予鉄高浜線

2025-03-23 19:00:00 | テツ























 市内電車をぐるっと一周…し終わる少し手前、大手町で高浜線に乗り換えて高浜へ。伊予鉄創生路線であると同時に四国初の鉄道として敷かれたたいへん歴史ある路線。なのでJR予讃線と交差するところでは伊予鉄が下を走る。松山市から三津浜港への物資輸送が主目的だったそうで、かつては複数の鉄道会社がしのぎを削ったとか。
 今回もし広島から船で松山入りしていたら、高浜駅の少し先にある松山観光港について、自動運転バスでこの高浜駅から乗り鉄を始めていたところ。
 高浜の隣の梅津寺は海至近の駅で、晴れていれば途中下車するつもりだったがパス。というのも、計画していた行程では大手町と松山市の間を乗り残してしまうことになっていたのに気付き、それに乗るため時間に余裕がなくなってしまった。どうにか郊外電車路線をコンプリートして、また市内電車でJR松山駅へ。これで、市内電車も6系統を除いて完乗。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする