見出し画像

朝の光(聖書の言葉)

人口調査(民数記1:1-3)

人口調査


(民数記1:1-3)

「イスラエルの人々が
エジプトの国を出た翌年の第二の月の一日,
シナイの荒れ野にいたとき,
主は臨在の幕屋でモーセに仰せになった。
イスラエルの人々の共同体全体の
人口調査をしなさい。
氏族ごとに,家系に従って,
男子全員を一人一人点呼し,
戸籍登録をしなさい。
あなたとアロンは,
イスラエルの中から兵役に就くことのできる
二十歳以上の者を部隊に組んで登録しなさい。」



民数記は,

ヘブル語聖書は「ベミドゥバル」

(「荒野にて」の意)と呼んでいます。


ギリシャ語に翻訳されたとき

「数」と名づけられています。


民数記は,

出エジプトの最後の部分とつながっています。


(出エジプト40:17)

「第二年目の第一月,

その月の第一日に幕屋は建てられた。」


(民数記1:1)

「人々がエジプトの国を出て

二年目の第二月の一日に,

主はシナイの荒野の会見の天幕で

モーセに告げて仰せられた。」



民数記は,

シナイからモアブの野に至るまでの,

約40年にわたる

イスラエルの民の記録が記されています。


民数記に描かれるのは

荒野を旅するイスラエルの民ですが,

それは約束の地へ戻っていく

神の民(わたしたち)の姿でもあるのです。


民数記は全体として,

約束の途上にある

イスラエルの不信仰とぜい弱差に対する,

神の忍耐と忠実さを縦糸としています。


2020-09-21

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「民数記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事