よく似た言葉で快気祝いがあります、病気やケガが全快して良くなった場合にお見舞いなどに来てくれた人に感謝と報告を兼ねたお返しをすること(全快祝いとも言う)
今回の私の場合は
快気内祝いになります
退院はしたものの全快には至らず通院や自宅療養を続ける場合に贈る(退院祝いとも言う)
皆様色々と心配やご迷惑をおかけしました
今回の私の場合は
快気内祝いになります
退院はしたものの全快には至らず通院や自宅療養を続ける場合に贈る(退院祝いとも言う)
皆様色々と心配やご迷惑をおかけしました
吉藤 三島神社への氏神神社変更
昭和49年11月1日に東長戸町から鴨川1丁目に
住所表示変更がおこなわれました
当時の氏神さまは東長戸の関係で
船ヶ谷町323の諸山積神社 青麻三光神社でしたが
住所変更を機会に 潮見小校区の吉藤1丁目2-25の三島神社
吉原熊野神社への変宮の話が持ち上がり
当時の町内役員さん達が諸山積神社と東長戸町へ
多額の移籍金を支払い吉藤 三島神社にもお金を払い
氏子神社を変わると言う類いの無いことがなされました
当時としては異例な事なので反対意見も多数あったそうです
三光神社では鴨川の神輿は宮出しに参加させて貰えないで
提灯行列をしても東長戸を終わらせてから鴨川を廻るので
夜も相当遅くになったそうです
校区が違うので小学生の子供達は東長戸の集会所ではすみの方で小さくなって
いた話も聞いたことがあります
何とか話がまとまり鴨川は
昭和51年には三島神社の祭礼に参加するようになったそうです
10月の三島神社秋祭りには神社幟を新調して奉納
昭和52年の10月
鴨川町と鴨川団地 森田団地の三町がお金を出し子供神輿を新調
して秋季例大祭に参加した記念の写真があります
60歳以下の人はこの歴史を知らないと思いますので
変宮をしてくれた先人たちに感謝して
移籍を快く受け入れてくれた吉藤 姫原にも感謝の気持ちを持って
三島神社の祭礼に参加していく事を後輩たちにも伝えて行きたい
これが先輩方から我々に託された使命だと思います
昭和49年11月1日に東長戸町から鴨川1丁目に
住所表示変更がおこなわれました
当時の氏神さまは東長戸の関係で
船ヶ谷町323の諸山積神社 青麻三光神社でしたが
住所変更を機会に 潮見小校区の吉藤1丁目2-25の三島神社
吉原熊野神社への変宮の話が持ち上がり
当時の町内役員さん達が諸山積神社と東長戸町へ
多額の移籍金を支払い吉藤 三島神社にもお金を払い
氏子神社を変わると言う類いの無いことがなされました
当時としては異例な事なので反対意見も多数あったそうです
三光神社では鴨川の神輿は宮出しに参加させて貰えないで
提灯行列をしても東長戸を終わらせてから鴨川を廻るので
夜も相当遅くになったそうです
校区が違うので小学生の子供達は東長戸の集会所ではすみの方で小さくなって
いた話も聞いたことがあります
何とか話がまとまり鴨川は
昭和51年には三島神社の祭礼に参加するようになったそうです
10月の三島神社秋祭りには神社幟を新調して奉納
昭和52年の10月
鴨川町と鴨川団地 森田団地の三町がお金を出し子供神輿を新調
して秋季例大祭に参加した記念の写真があります
60歳以下の人はこの歴史を知らないと思いますので
変宮をしてくれた先人たちに感謝して
移籍を快く受け入れてくれた吉藤 姫原にも感謝の気持ちを持って
三島神社の祭礼に参加していく事を後輩たちにも伝えて行きたい
これが先輩方から我々に託された使命だと思います
氏神神社について
氏神神社ーー氏神様を祀る神社の事です
氏神様ーーー鎮守様とも呼ばれる 地域などの場所を守る神
産土神ーーー生まれた土地の守り神
氏子ーーーー氏神様が守ってくれる範囲に住んでいる人
ーーーーーー氏神様を信仰する人
氏子総代ーー氏神神社に仕える氏子の中から選ばれた代表で
祭祀や神社の保持振興に努める役割りを担う人
周辺の神社と氏子地域
必ずしも行政地域と氏神地域は一致していません
阿沼美神社 平田町983
氏神地域ーー平田町 谷町 志津川町 高木町
三島神社 吉原熊野神社 吉藤1-2-25
氏神地域ーー吉藤 姫原 鴨川1丁目2丁目
諸山積神社 青麻三光神社 船ヶ谷町322
氏神地域ーー東長戸 西長戸町 船ヶ谷町
安城寺町の一部(南組 北組 仲村組 保具組)
鴨川3丁目
愛媛県神社庁資料引用javascript:void(0)
氏神神社ーー氏神様を祀る神社の事です
氏神様ーーー鎮守様とも呼ばれる 地域などの場所を守る神
産土神ーーー生まれた土地の守り神
氏子ーーーー氏神様が守ってくれる範囲に住んでいる人
ーーーーーー氏神様を信仰する人
氏子総代ーー氏神神社に仕える氏子の中から選ばれた代表で
祭祀や神社の保持振興に努める役割りを担う人
周辺の神社と氏子地域
必ずしも行政地域と氏神地域は一致していません
阿沼美神社 平田町983
氏神地域ーー平田町 谷町 志津川町 高木町
三島神社 吉原熊野神社 吉藤1-2-25
氏神地域ーー吉藤 姫原 鴨川1丁目2丁目
諸山積神社 青麻三光神社 船ヶ谷町322
氏神地域ーー東長戸 西長戸町 船ヶ谷町
安城寺町の一部(南組 北組 仲村組 保具組)
鴨川3丁目
愛媛県神社庁資料引用javascript:void(0)
松山市の第10次住所表示変更が昭和49年11月1日に実施され今年50年の節目をむかえようとしています
東長戸町と吉藤町から鴨川1丁目に変更になり50年を記念して何か町内で行事できればと思い皆様に検討願えたらと思います
潮見地区の地名の移り変わり
古代----江戸時代-----明治21年以降-----昭和17年以降-----昭和49年11月
和気郡
大内郷---大内平田村----潮見村---------平田町
ーーーーーー谷村-------潮見村---------谷町
――――――和気志津川村---潮見村---------志津川町
和気郡
姫原郷ーーー吉藤村------潮見村---------吉藤町--------吉藤〇丁目
和気郡
高尾郷----長戸村-----久枝村---------東長戸町------ー鴨川〇丁目
東長戸〇丁目
現在の鴨川1丁目10番が吉藤町より変更になり
現在の鴨川1丁目1番~9番までが東長戸町より変更になりました
東長戸町と吉藤町から鴨川1丁目に変更になり50年を記念して何か町内で行事できればと思い皆様に検討願えたらと思います
潮見地区の地名の移り変わり
古代----江戸時代-----明治21年以降-----昭和17年以降-----昭和49年11月
和気郡
大内郷---大内平田村----潮見村---------平田町
ーーーーーー谷村-------潮見村---------谷町
――――――和気志津川村---潮見村---------志津川町
和気郡
姫原郷ーーー吉藤村------潮見村---------吉藤町--------吉藤〇丁目
和気郡
高尾郷----長戸村-----久枝村---------東長戸町------ー鴨川〇丁目
東長戸〇丁目
現在の鴨川1丁目10番が吉藤町より変更になり
現在の鴨川1丁目1番~9番までが東長戸町より変更になりました