本日、10時~12時の2時間、ストロー工作「くるくるアニマルをつくろう!」をやりました。
動物がストローの鉄棒をくるくる回る、小さなお子さん対象の簡単な工作です。
親子で頑張って作ってくれた人たちもいっぱい。
みなさん、どうもありがとう!
恒例ボランティア主催、「工作ひろば」のメニューが一つ増えるかな?
動物がストローの鉄棒をくるくる回る、小さなお子さん対象の簡単な工作です。
親子で頑張って作ってくれた人たちもいっぱい。
みなさん、どうもありがとう!
恒例ボランティア主催、「工作ひろば」のメニューが一つ増えるかな?

子供が「ニタァ~♪」とする姿が一番の喜び
なんでしょうなぁ。チッチャイ子ってのは、
やる事が幼稚なので、感情もストレートに
出て来ますから、変に媚びてない所が良い!
折角作っても、そのうち無くしたり壊したり
もする訳ですが、そうやって大きくなって
行くんでしょうね。オイラも、そうだったし。
子供の頃に作ったりした物は、殆ど残って
おりませんw
ですから、動物の特徴や生態など難しい解説を
喜んで聞いてくれる人は、それほど多くありません。
どうしても子供たちが喜んでくれるガイドが必要になります。
動物園ですから、たくさん動物を見て欲しいでしょ。
だから、あんまり時間を取らず、簡単で楽しいガイドが良いのですが、
なかなか難しいです。
子供たちが一心不乱に工作して、
楽しそうに遊んでいる様子を見ると、
ガイドをやってよかったと思います。
子供には、その時々、
その成長にあった遊びが必要ですね。
作った物は残らなくてもね。