みなさん、母の日は、やっぱプレゼントされたんでしょうねぇ。
私は今年もしませんでした。
特別な理由があるわけじゃなく、買い物に行くことからして嫌いだし。
プレゼントともなればなおさらで、
何をあげたら喜んでもらえるかなんて・・・考えるだけで疲れる。
そんなん、わからんし。
しかーし、いただく方はやぶさかではございません。
長女からはハンカチと手作りのダチョウキーホルダーをもらいまして。
次女は何も用意してないからと、部屋の掃除をしてくれました。
嬉しくないと言えばウソになりますな。
小さなプレゼントでも、素直に嬉しいです。
ブログのネタにするくらいにね。
おうた子に教えられて浅瀬を渡る、って訳でもないけれど・・
う~ん、やっぱり私も、何か、しといた方が良かったかなぁ・・今からでも・・
いつまでもあると思うな親と金、 おっ・と、違った。孝行のしたい時分に親は無し、 って言うもんなぁ・・・
私は今年もしませんでした。
特別な理由があるわけじゃなく、買い物に行くことからして嫌いだし。
プレゼントともなればなおさらで、
何をあげたら喜んでもらえるかなんて・・・考えるだけで疲れる。
そんなん、わからんし。
しかーし、いただく方はやぶさかではございません。
長女からはハンカチと手作りのダチョウキーホルダーをもらいまして。
次女は何も用意してないからと、部屋の掃除をしてくれました。
嬉しくないと言えばウソになりますな。
小さなプレゼントでも、素直に嬉しいです。
ブログのネタにするくらいにね。
おうた子に教えられて浅瀬を渡る、って訳でもないけれど・・
う~ん、やっぱり私も、何か、しといた方が良かったかなぁ・・今からでも・・
いつまでもあると思うな親と金、 おっ・と、違った。孝行のしたい時分に親は無し、 って言うもんなぁ・・・


ますよ! 実際取り付けるにしては、少々
大きいですから、飾っておくことになる
でしょうけどね。
プレゼントはねぇ、欧米人みたいに、貰った
ら即座に箱を開けて、オーバーアクションで
狂喜乱舞する儀式なんて、日本人には出来
ませんわなぁw
だから、普段の感謝の気持ちだけで十分じゃ
ないでしょうかね。
あまり気を遣いすぎると、ストレス体質に
なりますよ。まぁ、オイラは気を遣いすぎて
具合悪くなった事もありますから、今では
逆に、気を遣わなさすぎる様に気を付けて
おります。
そうです。お気づきのように、親は何時までも生きていません。
私はもう贈ることはできません。
今は食事に誘われ花を贈られる女房に便乗するだけです。
手作りはオンリーワンなので、完成度はこっちに置いといて、
気持ちが嬉しいですね。
日本人も欧米っぽくなってはいますが・・
オーバーアクションは不自然に感じちゃいますね。
感謝の気持ちを伝えるのって、意外に難しいですね。
特に伝えるのが難しいのが家族かもしれません。
奥様、お幸せです。
ippuさんには6月、父の日が待ってますから。