看護ライフスタイルブログ

看護師の生態をちょぴっとお見せします。

私のプリセプター プリセプティ

2015-11-24 04:37:51 | 日記
就職した当時

同期が四人いて


新人指導として担当してくださったのが

13年目のY先輩


新人指導をする先輩ナースを プリセプター

新人指導を受ける新人ナースを プリセプティ って言いますよね



私のプリセプターさんが一番最年長さんでした

他のプリセプターさんもみんな10年程度の経験で

すごいメンバーがそろっていました




丁度

中堅どころと言われるスタッフが辞めたりして

4人の新人の担当をするのに

経験年数のばらつきがない年代を考えたら 10年クラスになったんでしょうね


経験年数があるぶん

指導の仕方は見守って 必要なところを バシッ という感じでしたね


2年目だったかなぁ

「あなたの仕事のやり方は Yさんにそっくり」って言われたのを覚えています



新人は

仕事に関しては まさに白衣のごとく”まっさら”ですよね~

良くも悪くも

プリセプターの影響を受けますから・・・

私はY先輩が大好きで 尊敬しています

職場を辞めた今でも 年賀状のやり取りだけは続けていますが


たまに子どもの受診などで元の職場を訪ねると

必ず会いに行きます



そしてそんな私が

4年目の時プリセプティを持ちました

とってもかわいらしい子で

悩みながら指導したのを覚えてます!


そんな彼女も今ではお母さん


後にも先にも プリセプティは彼女だけだったので


私の中では特別な存在です


当時は必至で悩んだのでしょうが

今では 他のプリセプター・プリセプティ4人で よく遊びに行って楽しかったことだけが記憶に鮮明で

正直 大変だった思い出は薄いです・・・


彼女にどんな影響をを与えたのか

影響を与えられるほどの存在だったのか

逆に 薄かったのかも・・・



でも プリセプターをして初めて

先輩が

どんな気持ちで指導していたのかを 少しは感じることは出来ましたね


やっぱり

自分のプリセプターさんもプリセプティさんも

人生の中で大きな存在になったことは 変わりありませんね




ナースの必須アイテム 

2015-11-23 17:43:45 | 日記

ナースが仕事をする際の必須アイテム


はさみに

ボールペン

時計に

スケール

など




でも それ以外で 重要なのが

①患者さんに不快感を与えない身なり

②自分を守るもの


この二つ だと私は考えます



まず一つ目

ナースって

患者さんと密に接するでしょ?

もちろん 見た目、清潔感があるといいですよね


そして

患者さんに 汗臭さで不快な思いはしてもらいたくないし

最低のエチケット


だから

仕事前の入浴はもちろん 

制汗剤は 必須

でも香りは無香料にしてます

香りによっては苦手な方もいるので・・・

もちろん歯磨きしておくこともエチケット!

シャンプーの香りくらいで十分!



そしてアンダーウェア!

今は まっさらの白衣は昔より減っているにしても

淡い色使いのものばかりですし

柄物や濃いアンダーウェアをつけていると 透ける んですよね

屈んだりすると 下着の色や柄がくっきり・・・


なので

インナーの色には気を付けています!

透けないインナーの色の王道は ベージュ でしょう!

ラベンダーやモーブピンクもいいみたい


あとね 看護師って 長い時間立ち続ける仕事!

夜勤もあるから

足がむくみやすい そして 冷える・・・


20代の頃はそんなに感じなかったから

白のストッキングは安い使い捨てのもの


でも最近は 弾性のものやふくらはぎまで隠れる白いソックスが必須です




そして2つ目

ナースのサンダル

クロスのサンダルは よく見かけるタイプ


以前は良く使っていましたが

最近は

完全に足先まで覆うタイプのナースシューズにしています


滅多にないことですが

針やメスを落としてけがをするという事になると大変です



自分の体を守ることも大切ですよね










看護師! 資格の強み

2015-11-22 14:16:03 | 日記

ナースって

何処にいっても 仕事があって

収入も安定していますよね



給料も新人から比較的もらえて

職場を変わっても すぐに次が見つかりやすい

 

主人が長年勤めた会社を辞めて

独立したい といった時


「いいよ」

即答しました


子どももいて

住宅ローンも組んだところ


でも

私が軌道に乗るまで働けばいいやって 思いました


どーんと構えられました


子育ての比重をあげたいから

フルタイムからパートに変わることも

何の躊躇もありませんでした


もちろん

ボーナスや手当が減ったのは痛かったけど


子どものために 自分のためにと

他の事で迷うことはありませんでした



子どもが保育所に入るときも

看護師という資格があるだけでも有利です


見渡せば

学校の先生や看護師さん 介護士さん 多いですもん


資格 って強いなあって思いました


昔は看護師資格の試験場も学生ばっかりでしたが

今は子育て中のお母さんや 社会人も増えてると聞きました

実際 周囲で頑張って資格とってる人も多いですよ


実際

家庭を持ってみて

介護士では限界を感じ 看護師の勉強を始めたパパさん

それを支える看護師の奥さん


そんなご家庭もありますよ


医者になるのは途方もなく感じても

看護師なら まだ手は届きそう

だから頑張れる


そんな身近な感じと 資格としての価値を感じるんでしょう



女性でも しばらく休んでも復帰しやすい


命に関わる重さはあるけれど

ライフスタイルに合わせて 選択の幅があるから


私は仕事と家庭の両立ができるんだと思います



今 看護師の資格があって心から良かったと思ってます
















昔はこんなこともあった?・・・医者とナースのロマンス話

2015-11-21 14:35:37 | 日記



医者とナースのロマンス

憧れだったころもありました


大学病院に勤めだしてすぐの頃

先輩に聞いた話です

もう数十年前の話ですわ・・・




ナースステーションの 薬品などを入れておく冷蔵庫

そこに

手紙  をいれて やり取りを重ね

見事結婚に至ったカップルがいたという話



まあ・・・携帯が普及した今では あえてそんなことしないでしょ

みんなに知られるリスクもありますし

ピッと送信すれば手軽で簡単 

手紙でやり取りする必要もないですよね~



でも昔は 冷蔵庫じゃなくても

どっかに手紙を隠して

恋をあたためた 先生とナースはたくさんいたんだろうなあ



そう思ったら

平成生まれの人たちって

手紙なんてほとんど書いてないんじゃないかって思いましたよ

メールやラインでやり取りできますもん

でも 告白に手紙って 今もよくあるのかなあ・・・

昔よりは確実に減ってるだろうけど




いずれにしても、手紙 って何か素敵じゃありません?


ドキドキ・ワクワク感があって


メールやラインの恋って

何ーんかピンとこないけど



恋文 とか 手紙 を重ねる恋愛

心がこもっているように感じるし



素敵に感じるのは


昭和生まれの

アラフォー女だからでしょうか・・・・



ナースにとっての 永遠のベストセラー  

2015-11-20 13:24:45 | 日記

気づけばナース歴20年・・・


そんな私にとって


いえいえ すべてのナースにとっても

ものすごく 重要な  勤・務・表 !


勤務表が出た瞬間 みーんな 勤務表に釘づけ



たかが紙切れ一枚だけど

何にも変わらないのに

何度も何度も 見返して・・・・


休み希望は通っているか

誰と勤務するか

目を皿にして確認


休みなのに 次の日深夜入りかよ・・・

こんなつぶやきもあり


「あちゃー ○○さんとかぁ・・・」
「ラッキー!××さんと勤務

なーんて事はよくありますよね~


もちろん頼れる先輩と一緒になれると安心ですし

ちーっと怖い先輩だと 日が近づくにつれブルー・・・・・


同期と一緒に勤務だと嬉しいけど 

新人さんと一緒だと 責任がハンパなくのしかかってきて それもまたブルー

更年期の先輩は つらい症状にいっつもイライラしてるから気を遣うし



でも

年齢を重ねて気づいたことがあります

人生そう甘くない!何事も 自分のとらえかた次第ですよ!


いっつも 気を許す人と勤務してると なあなあになりがちでしょ?

もちろん仕事は一生懸命やりますよ

命がかかっている職場ですもん


めちゃめちゃ気を張って 緊張することも悪くはない

意外に 怖いと思っていた先輩の懐の大きさを感じたり

それがきっかけで仲良くなったりしますもん


心の底から 嫌だって思っていた先輩でも

自分はそうなるまいって ある意味お手本になります


逆に優しいほほえみを浮かべている人ほど・・・なんてこともありがち



そして、何より自分こそが

周りから見たらどんな人間か ってことになりますよ





とにもかくにも

これからも 永遠のベストセラーから学ぶことは多そうですね