![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/126962ce1ee981f59bc27b907023fa87.jpg?1670660078)
海上の森で
保全を学ぶ講座があり
参加しました
あいち万博で開発から
貴重な森を救ったのは
オオタカの営巣の確認と
聞いてましたが
この森を残したい
ヒトの心が集まって
行政と市民と企業が繋がって
保全されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/8cb694a30c33a2c81f24ace2456db8e0.jpg?1670660101)
森を歩いて
仕事を学びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/e8d7a17b62b7d631848f7a42c634c210.jpg?1670660129)
間伐により光が入り
草が生えて
地が強くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/6c383e05a865a1c5fdbe201346991307.jpg?1670660165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/6c383e05a865a1c5fdbe201346991307.jpg?1670660165)
いつしか湧き出た水が
ため池を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/94187b53d89a0c4268d7584776b5c256.jpg?1670660194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/94187b53d89a0c4268d7584776b5c256.jpg?1670660194)
ため池とか
湧水湿地の重要性を
学び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/24254cd83b1131922c0833cd0235200d.jpg?1670660231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/24254cd83b1131922c0833cd0235200d.jpg?1670660231)
ヒノキの間伐は
森を明るくするため
地域固有種のシデコブシを保全しながら多様性を維持している
森の呼吸のおかげで酸素があるし
あらゆる生き物の多様性の
恩恵の上で人間は生きている
ことを学んで伝えたい
と思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/9d88e174692c6632b3c3818ebe242241.jpg?1670660252)
保全された古民家