
今日はエリザベス女王杯。エリ女と言えば行ったまんまのクイーンスプマンテ→テイエムプリキュアの100万馬券や、もっと遡るなら二度あることはサンドピアリスも強烈だったけれど、最も思い出に残っているのは2006年のフサイチパンドラか。1番人気のカワカミプリンセスが降着して、フサイチパンドラ→スイープトウショウ→ディアデラノビアで3連単9万馬券になった年。カワカミ軽視でフサイチ・ディアの2頭軸3連単マルチを持っていたので、審議が長引いてドキドキしながら見ていたのを憶えています。降着での馬券ゲットはあと味は悪いものの勝ちは勝ち。ハナクビ差で取り逃す馬券もあれば、降着で転がり込む幸運もある。それが競馬なんだよなぁ。
そういえばフサイチパンドラも翌年の同レースで2着、スイープトウショウは4年連続で出走して3回も馬券対象。遡ればアドマイヤグルーヴ、スノーフェアリーの連覇をはじめラキシス、ヌーヴォレコルト、ミッキークイーン、モズカッチャン、近年ならクロコスミアの3年連続2着などリピーターが強いイメージ。昨年も阪神開催で傾向が変わるのかと思っていたら、ラッキーライラックの連覇、ラヴズオンリーユーの2年連続3着などリピート傾向は変わらなかった。
ただ今年は昨年の上位馬は出走せず。昨年4着だったウインマリリン、6着のソフトフルート、12着リュヌルージュが連続出場。なかでも前走オールカマーを勝って臨むウインマリリンは昨年4着と言ってもコンマ4秒差と大きくは負けていない。リピーター系ならこの馬かと思っていたらあまり調子が良くないとの報道。うーーーん悩ましい。
◎アカイトリノムスメ
今年も阪神で開催される当レース。秋華賞も当レースも内回りコース。秋華賞のスタート地点から1F下がった位置からのスタートでそこから先のコース形態は秋華賞と同じだ。その秋華賞を完勝した当馬を最上位に取りたい。母のアパパネは当レースを2年連続3着で勝ち切れなかったことから、当馬もマイラー寄りにも見えるがここは母のリベンジ。
〇ウインキートス
アカイトリを本命に取った反面、このコースはスタミナ寄りの血統背景が必要でもあるのも事実。ステゴ×ボストンハーバーはクロコスミアと同じ。阪神は初めてながらも瞬発力もありこのレースへの適正は最もありそうな気がする。
▲ウインマリリン
前述のとおり週中までは本命視しようとしていたが、肘の状態が不安なのでこの評価。ただ出てくるからにはそれなりに仕上がっていると見たい。これだけの馬を無理に出走させて壊すなんてことは陣営はしないだろう。
△レイパパレ
実績から完全無視も出来ずこの評価。大阪杯は馬場が味方した。さらに前走の負け方がどうにも1F長い印象を植え付けた。ただこれだけの実績馬。惨敗するとも思えず。ただどうにも勝ち切る姿も想像できず。
×イズジョーノキセキ
×ランブリングアレー
×ソフトフルート
◎〇の2頭軸3連単マルチ。
福島記念はカオスなメンバー構成。
ステイフーリッシュは1番人気なら買うのをやめようと思っていたら現時点で3番人気。じゃ買う。
◎ステイフーリッシュ
〇ヴァンケドミンゴ
▲バイオスパーク
あーーーーもう時間切れ。私はいつものとおり今日も仕事です。
