
昨日の京王杯スプリングS。過去に1番人気がほとんど勝ったことがないどころか馬券圏内に来たことがない混戦のレース。タワーオブロンドンとロジクライ中心の組み立て。スーさんのブログを参考にリナーテの目も引いたのが奏功し3連複と1着3着のワイドをGET。最近は予想アップする時間がなかった時に限って当たっている気がします。3連単までは手が回らなかったけれど、とりあえずは資金はできた。今日も昨日と同様に人気が被っている馬がおらず混戦模様。2015年には3連単2千万超えというとんでもない配当が出たこともあるレース。こんな時こそオッズに惑わされずに力を信じた馬を買っていきたい。
コースレコード決着だった京王杯。今秋からBコース使用で間違いなく高速馬場になっている。切れ味勝負というよりスピードの持続力とパワーを兼ね備えていて、さらに1分31秒台後半から32秒台前半で走り切る能力のある馬。さらにここ近年は阪神牝馬Sからのステップが中心になっている。ただなぜだか阪神牝馬の勝ち馬はこのレースでは馬券対象になっていない。
◎レッドオルガ
昨日は東京新聞杯でも重い印を打った馬が1着3着。1分31秒9で決着したそのレースで牡馬相手にコンマ1秒差の2着だったのがこの馬。早い時計にも対応できる力を示した。 きょうだいのクラレント・リディル・レッドアリオン・サトノルパンが重賞勝ち馬。全姉のレッドアヴァンセは東京マイルの富士S3着、昨年のヴィクトリアマイル3着。一族は当該コース適正が高くスピード対応が可能な当馬を本命としたい。
○ラッキーライラック
阪神JFを勝ち桜花賞は2着とマイル適正は高い。レベルの高かった中山記念は時計差なしの首差2着。前走はぐりぐりの1番人気敗退も不利もありちぐはぐな競馬。それでも0.2秒差に追い上げたのは価値がある。
▲アエロリット
前目に行ける馬からはこの馬。クロフネ×サンデーといえばホエールキャプチャが当レースを2回も連対。当馬もNHKマイルを勝ち安田記念2着。東京のマイルには適性がある。海外帰りの調子だけが不安要素もここで勝ち切る能力は十分にあるとみる。
△クロコスミア
エリ女2着2回。マイルの実績は乏しいものの前走で勝ち馬からコンマ1秒差。前目に行って粘り切るイメージと母系からはスピード対応できるんじゃないかとの期待を込めて。
×カンタービレ
×アマルフィコースト
またまた時間切れ。今日もこれから仕事です。
◎の1頭軸固定3連単マルチを中心に手広く行きたいと思います。あとは電車の中で加筆できたらしたいと思ってます。