
--------------
4時半前に太陽の光で目が覚めました。昨晩の雨水で顔を洗いました。歯も磨けました。雨水万歳!朝から解体業者さんが来てくれましたが、道路が渋滞していて機材がなかなか届かず、先にピアノと父の車を出すとのこと。昨日は無理と言われてたので、かなりのサプライズです。今回は崩さない奥の部屋に運びました。私は4才から高校までピアノを習っていたので、ピアノにはいろんな思い出が詰まってます。今でも帰省する度に弾くほどですから。仏壇は倒れてしまって仏像の首が折れてて諦めましたが、まだ納骨してなかった祖父の骨壷と写真と位牌が取り出せました。車は1階部分に柱を入れ補強し、無事に出せました。ヘコミや傷はあってもエンジンに異常ないし、我が家にとってはライフラインの一つが復活です。
そして、1番気掛かりだった両親の部屋の物ですが、解体業者さんの協力で数分だけ部屋に入れるようにしてくれるとのことでした。補強をして、通帳関係とアルバムの一部を運び出せました。他人が見てもつまらないものでしょうが、我が家にとっては宝物なのです。
午後からついに解体と思いきや、我が家のお隣りさんと建築業者がモメている。保険が下りるかどうかとか、聞いていた手順と違っていたとかゴネてゴネて、かなり中断。その間にも余震は揺れている。安全を優先するために我が家を壊すはずなのに、お隣りの災害補助の話が出てくるなんて…。確かに我が家が突っ込んでしまって申し訳ないけれど、これは天災。故意にこんなにしたんじゃない。ワイヤーをかけ、ユンボ(?)で固定して今夜は終わりました。
はっきり言って、食料や水はあります。町内で配給があるので充分に。今夜はシチュー、唐揚げ、オニギリ、果物でした。缶コーヒーも貰いました。でも、この東本町3丁目にライフラインは電気と電話しかない。ガスは市内ほぼないし、生活には井戸水や雨水を使ってます。水道が使えるのは市内の一部で今夜からだそう。町内に公共の仮設トイレはありません。家すら入れない我が家は、たまたま近所にある建築現場のトイレをお借りしてます。ただ、市内全域で下水管も壊れているようで、次の課題です。原発の放射能も心配です。
今夜は有り難いことに、裏のお宅の井戸水シャワーに声をかけていただきました。久しぶりに汗を流せ、着ていた物を洗えて幸せでした。この裏のお宅は本家なんですけど、曽祖父の時代、土地の配分か何かで喧嘩をし、あまり仲良くなかったらしいんですが、こんな風に良くしていただき、本当に感謝です。他に嬉しかったことは幼なじみの優ちゃんと久々に会えたこと。幼い頃から大好きだったエーム西山さん(町内のケーキ屋。ここらじゃかなり有名)が「冷蔵庫は平気だったから」ってケーキを配ってくれたこと。店舗は崩れ、懐かしい味にしばらく会えないと思っていたけど、まさかこんな形で食べられるなんて!小さなことが幸せです。今夜も畳屋さんのガレージをお借りして休みます。
まだまだ電車は動きません。家も潰れるまで離れられません。棚卸なのに出勤できないでいるのが非常に心苦しい。でも、この状態で実家を離れるのも同じようにツラいのです。○○や●●マネジャーにはご理解頂き、とても感謝しています。私のワガママで大変申し訳ありません。
なんだか考えることがあり、なかなか寝付けないです。明日の朝も早いのでそろそろ休みます。おやすみなさい。
新潟県中越沖地震 - livedoor Blog 共通テーマ
