季節を彩どる花のリース2月のキットは
”クリスマスローズ(オリエンタリス)/コデマリ”
クリスマスローズは、私の好きな花の中のひとつ
*クリスマスローズ
PCから
キンポウゲ科、クリスマスローズ属
開花時期は、12月~4月にかけて、耐寒性が強く育てやすい品種がたくさんあります。原産地は東ヨーロッパや西アジアで、現地ではクリスマスの時期に開花を迎えます。日本では、1月以降に開花するものが多い点が特徴です。
花びらに見えている部分は大きな萼片で、花弁は退化し中心部分にある小さな蜜腺になったといわれています。萼片は散りにくく長持ちするため長期にわたって華やかな姿を楽しめるのが魅力という事です。
花言葉は、いろいろあるようですが、主なものは
「追憶」や「いたわり」、「私を忘れないで」などで、切ない気持ちを表したものが多く見られるそうです
*コデマリ
pcから
バラ科、シモツケ属
コデマリは、細い枝や葉が見えなくなるほど白い多数の花を咲かせ、枝垂れる姿がとても見事で、庭木や切り花として利用される、春を代表する花木です。
同じ仲間のユキヤナギよりも遅く、赤褐色の新梢が伸びたあと4月から5月に開花します。
古く中国から渡来し、江戸時代初期から観賞用に栽培されてきました
花言葉「優雅」、「上品」、「友情」
色のトーンを抑えた大人っぽいリースのアップリケ
コデマリの刺繍が結構細かくて…がんばりました
次回は、ついに12枚目
楽しみにしてまーす
2/13日夜11時過ぎ、福島県沖震度6強の揺れを観測する地震がありました
この辺りは震度4でしたが、結構長く揺れていたので
10年前の震災を思い出して、怖くなりました
コロナ禍での避難は、さぞや大変だったろうと…
そんな中、15日の夕方4時過ぎ頃
大きな虹が弧を描いて…七色の橋に心が少し癒されました
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。