ここは、谷町四丁目。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/ab39ca66b6190b2d60335e9673385cb4.jpg)
ビルの谷間にある、山本能楽堂です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a7/7c7d61bcdea22f303cbd8850c612391c.jpg)
中は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/777ac3a2799c57ccad31efd2f24b77e2.jpg)
こんな立派な能舞台。
1つのテーマを能と文楽と講談で、味わうことのできるお得感満載の、上方伝統芸能DE歴塾という催しに行ってきました。
能楽堂なので文楽はアウェイ感ありましたが、普段見えない足遣いさんの動きがよく見えて貴重でした。
能は敦盛を短くした半能、というものでした。とても近くで見られたせいか、この空間にいる事自体がとても贅沢で、ありがたい事と思いました。
日本の伝統芸能を鑑賞すると毎回、あぁ寿命が延びるな…としみじみ感じます。来年もあったら絶対に行こう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/ab39ca66b6190b2d60335e9673385cb4.jpg)
ビルの谷間にある、山本能楽堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a7/7c7d61bcdea22f303cbd8850c612391c.jpg)
中は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/777ac3a2799c57ccad31efd2f24b77e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/80ba091234d814e610bfe92530704ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/f39339f30b6c32ed1a040cb3fd854534.jpg)
能楽堂なので文楽はアウェイ感ありましたが、普段見えない足遣いさんの動きがよく見えて貴重でした。
能は敦盛を短くした半能、というものでした。とても近くで見られたせいか、この空間にいる事自体がとても贅沢で、ありがたい事と思いました。
日本の伝統芸能を鑑賞すると毎回、あぁ寿命が延びるな…としみじみ感じます。来年もあったら絶対に行こう!!