お店に天秤があるといいなと
急に思い立って作ってみました。
こんな小さな小物、
いちから作るのは初めてだったので
だいぶ苦戦しました。
材料は家にあるものでまかなえましたが
ブロンズ風にしたかったので
ターナーの〈アンティークブロンズ〉
を今回購入しました。
やはり素人が初めて作ったので
かなり雑な仕上がりですが
初めてにしては(←ここ強調!)
まあまあそれらしく出来たかな?
ジェーン レフロイさんのお部屋に大量に待機している
ピーターラビットの世界の小物たち。
日々溢れていきます。
早く所定の位置に配置したい気持ちと
ピーターラビットの世界ドールハウスが
完成してしまうのは寂しい気持ちが
混在している今日この頃です。
ほぼ1年ほど手を付けずためていたのにね。

本日は外壁を作りました。
今回はなかなか大変な作業でした。
カットしなければならない
ブロックシートが山ほどあり、なおかつ
このブロックシートが硬いのです!
家の壁用にもカットした事はありますが
今回はなにしろ量が多いのです。

オルファのL型カッターがなければ
心が折れてしまうレベルでした。
カッティングボードをダメにしてしまいました。

小さなポストにデカールを貼る作業も
難儀いたしました。
このポストなのですが薄いので
檜板で土台を作りました。

これくらいの厚みになりました。
外壁に貼りやすくなりましたよ。
(指が汚くてすみません)

庭側の外壁です。
またもやお手本より濃く塗装してしまいました。
しかしながら、娘には好評を得ました。
「苔っぽい色合いリアルでいいね!」
とのことなので、満足しております。

洞穴ハウスにラグを敷きたいなと思い
作ってみました。
パッチワーク『ふう』です。
素人で、なおかつ
パッチワークを長らく生きて来た人生で
一度もした事のないわたしが
何故かドールハウス用に作りました。
そのようなわけで、かなり、適当。
まぁ上手く出来るはずもなく。

このような感じに布を切り

このような感じに縫い付け
残りの5列も縫い付けて。
ここまではなかなか良かった。
しかし、最終的には裏地をボンドで
貼り付けました(^_^;)
裏地を一応縫ってみたものの
下手すぎてモコモコ感が凄すぎて。
ドールハウスのラグには不向きすぎて。
と言うわけで、せっかく縫った裏地は
全てはがし、結果ボンド(-。-;
何とか作り終えたパッチワーク風の
ラグ的なものはこれで良しとします。
しかし、こうやって、
あれもつくってみようかしら?
これはどうかしら?と思う事が楽しくて
色々と試してみています。
ピーターラビットの世界、ありがとう。
でもなにしろ素人なので限界があります。
プロの作家さんたちはすごいですよね。
YouTubeでミニチュア制作動画を
よく観るのですが、見入ってしまいますもの。