ドールハウス製作日記などなどを綴っていきたいと思います。
本日はドライフルーツ、ドライプランツ
橋、ほら穴ハウスの棚、スコップなどを
わちゃわちゃと作りました。
橋は土台が丸みをおびているので
接着すづらかったり
ドライプランツの黄色の粉の分量が
よくわからなくてモリモリにしすぎたり
などなどでした。
お店の楕円テーブル。
タルトと果物を置いてみましたよ。
タルトは以前作ってみたトレイの中に。
果物は息子が大学の時、卒業旅行で行った
オランダから持って帰って来た
ハイネケンのマークが入っている
何だかよくわからない丸いものの上に。
私の第二の故郷、オランダ。
ピーターラビットの世界の中に
ひっそり入れておきます。
※タルトも果物も作家さんの作品です。
薪ストッカーなのですが 失敗してしまいまして
新たにストッカーを作りました。
なぜ故に失敗してしまったのか!
簡単な作業であったはずなのにね(^_^;)
なんだかちょいちょい失敗を繰り返している
私のピーターラビットの世界。
本来の薪ストッカーはこれ↑。
薪ストッカーぽいですよね。
家にあった1/12スケールの箱を利用して
解体して小さめにカットして貼り付け
トールペイント風に塗ってみました。
薪ストッカーには何だか合いませんが
まぁ良しといたします。
失敗してしまったのでね。
装飾パネルを取り付けました。 土台は素材のままなので、
何か工夫してみた方がいいのかな?
と思ったりもしていましたが
不器用なので、自己主張しすぎると
失敗してしまうのが明白なので
そのままの状態で取り付け。
装飾パネル、かわいいですね。
引き出し部分の装飾パネル。
この部分をつけたことにより
引き出しが開け閉めがしづらいような気がする。
私の建て付け方が悪かったのでしょう(-。-;
謎の補強板。貼り付けるの大変でした。
地味に時間がかかりました。
でね、ひとつ気になったのがここ!
外壁の外側にむき出しの隙間が!
お手本の写真を見ると
枠ギリギリに外壁がありますよね。
私のは、8ミリほどの隙間があります!
何か製作過程でミスしてしまったのかしら?
この隙間、どうしましょう???
ほら穴ハウスの壁、
ツルツルした白い厚紙なので、
ジェッソで塗装。
壁板を貼る部分などあるようなので
貼るのかな?というところや
棚が置かれる場所かな?
というところは適当に。
分かりづらいので自己満足の世界ですね。
そういえば、アシェットのガイド動画を観たら
ほら穴ハウスに階段が置いてあったのです。
今後作るのかしら?