弥生の風、紅白の梅らんまん。
旅を終えて帰宅すると、寒い東北。
3月になり、2月よりも寒い日々が続いており、
時々雪が積もることも。
それでも、少しずつ春になっているようで、
梅はようやく見頃になってきました。
梅をはじめ、花写真が続くかもしれませんが、
これからもお付き合い頂けると嬉しいです^^


弥生の青天、小江戸の街をぶらり。
川越氷川神社を後に、蔵の街&菓子屋横丁へ移動。
今回はバスではなく、歩きで向かいました。
天気が良く、思ったよりも近かったため、
心地よく歩くことができました。
到着後は、時の鐘を観たり、近くのお寺に参拝したり、
食べ歩きや買い物を楽しんだりしました。
川越らしく、いも恋やさつまいもチップの芋を堪能。
可愛い雑貨やお菓子も購入。楽しい時間を過ごせました^^
かなりの人出で写真はあまり撮れず、こんな感じです。
その後は電車で移動し帰路に。
短かったですが、楽しい春旅でした^^
最後までお付き合い頂きありがとうございました!



いっぱいの鯛と芋に運をゆだねる日。
さて、こちら川越氷川神社ではこの可愛いおみくじも有名。
前回は鯛みくじをしたので、今回はいもみくじを。
結果は、、、「末吉」。
残念でしたが、気にせずに行きたいもの^^
ここ数年は、いいものだけを信じて
悪いものは気にしないようになってきました。
人間、図太く生きた方が楽ですよね。。。



弥生の青空、風吹く小江戸の社にて。
こちらは、小江戸川越の氷川神社でした。
この日は青天。
風の強い日でしたが、寒すぎず心地よく過ごせました。
結婚式やお宮参り、観光客など、とても賑わっていた境内です。
神聖な空気を感じながら、パワーをたくさん貰ったひと時でした^^