花蓮’s Room

日々の暮らしから。。。ちっちゃな幸せを。
日常を写真で綴っています。

雨色あじさい。

2024-06-24 | 写真
雨色あじさい。

暑い梅雨、
少しばかりですが涼をどうぞ。

雨色の蒼。

2024-06-24 | 写真
雨色の蒼。

昨日、こちらも梅雨入りしました。
さっそく雨に濡れた紫陽花を撮りに行ってきました。
綺麗な紫陽花に魅せられた、梅雨のやさしいひと時でした。

水無月の蒼いあじさい。

2024-06-23 | 写真
水無月の蒼いあじさい。

今日は雨。
そろそろ、こちらも梅雨入りかなー?
そんな天気の一日のはじまりです。

城址より水無月の夏空。

2024-06-22 | 写真
城址より水無月の夏空。

こちらは、梅雨入りはまだ。
今日は暑い日になりそうです。

水無月のむらさきと水色。

2024-06-21 | 写真




水無月のむらさきと水色。

本当の花も影の形も可愛いガクアジサイ。
6月の昼下がり、紫陽花に癒されて。

水無月の蒼い花から城址。

2024-06-21 | 写真
水無月の蒼い花から城址。

今日は夏至。
なのに、昨日までの真夏らしい天候とは違い、
どことなく梅雨っぽい日です。
梅雨入りは、もうそろそろでしょうか?

さて、この前の紅い花の名前が判明しました。
ヒューケラ(ツボサンゴ)もしくはコーラルベルスという花のようでした。

水無月の水色あじさい。

2024-06-20 | 写真
水無月の水色あじさい。

水無月水色、今のいろ。

2024-06-20 | 写真
水無月水色、今のいろ。

今、ようやくここまで色づいてきたのは、こちらの紫陽花。
若い水色も可憐で素敵です。

これから色が変化していくのも楽しみです。
枯れても綺麗な紫陽花、最後まで楽しませてもらいましょう^^

6月の翠、木陰のさんぽ路。

2024-06-19 | 写真
6月の翠、木陰のさんぽ路。

6月なのに暑い日々。
木陰と小鳥の囀りに涼を感じながら歩く昼下がり。

今年も家の近くにツバメが帰ってきてくれました。
ただ、いつもと違って声は聞こえるけれど、
見えにくい場所にいるようで姿は見えません。
それでも、お喋りなツバメたちの賑やかな声を聞くと明るい気持ちに。
とても楽しそうなので、
どんな会話をしているのか翻訳してほしいものです^^

6月の薄紫と黄色、ハーブ香る庭。

2024-06-19 | 写真
6月の薄紫黄色ハーブ香る庭

昨日の紅い花に興味を持っていただいた方、
ありがとうございます^^
調べているのですが、まだわかりません。
わかりましたら、お知らせしますね。

皆さん、大雨の影響は大丈夫でしたか?
どうぞ、お大事に。。。

名も知らぬ紅い花。

2024-06-18 | 写真
名も知らぬ紅い花。

皆さんは分かりますか?

6月の薄紫と黄色、ラベンダーの花とホバリング中の蜜蜂。

2024-06-18 | 写真
6月の薄紫黄色
ラベンダーの花とホバリング中の蜜蜂

6月の白と黄色、南天の花。

2024-06-17 | 写真

6月の白と黄色、南天の花。

毎年、気づかずにいた南天の花。
こんな可憐な花だったんですね^^

6月の縞々、イトトンボのいる風景。

2024-06-17 | 写真


6月の縞々、イトトンボのいる風景。

6月の白黒小鳥、碧につつまれて。

2024-06-16 | 写真


6月の白黒小鳥、碧につつまれて。