そのせいか、どうか、よくわかりませんが、昨日の夜、早めに寝て、今朝の6時まで、久々の爆睡ができました(#^^#)
よく眠れるって、気持ちの良い事ですね(^^♪
久々に実感しました\(^o^)/
今日は、遅い朝でしたが、農作業もなく、久々に日中にPCやってました。
でも、家庭菜園の収穫は、欠かせません。トマトと、キュウリが、沢山採れました\(^o^)/
その割には、ナスは、あまり採れません。
今日の朝ご飯も夕飯も、キュウリとトマトでいっぱいでした。今の時期は、ベジタリアンです(#^^#)
こんばんは(#^.^#)
そうですかぁ~、やっと梅雨明けですか?
大阪、毎朝早朝から、セミの鳴き声です。。
まぁ~、暑いのなんのったら。。。
広島も暑かったですよ。。。
仕事も、まぁまぁって感じで。。。
暑さが、まぁまぁ、だったらいいのにね。。
梅干し完成しましたよ。。
試食したら、結構酸っぱ~~いっ!!
でも、果肉が柔らかくてなんかいい感じ。。
菜園のきゅうり、いいですね~。。
自分たちが食べる野菜だけでも、オーガニックや、
有機栽培で作れたらいいなぁ~。。
こちらは、家の中は、暑いですが、外は、案外涼しいで
す。
でも、最高気温は、30℃超えしています。
私の梅干しは、中々色がつかないんですけれど、何が
原因でしょうか?赤紫蘇が足りなかったのかなあ。
中々赤くならないんで、干す事もできないでいます。
私はあまり熟睡できないほうで、だいたいいつも睡眠時間は3時間くらいです。
それにも慣れてしまっていて、昼間も眠くなったりしませんし、元気です。
トマトとキュウリがたくさん獲れたそうで、
サラダがいっぱい食べられますね。
ナスは作るのが難しいのですね。
梅雨が明けたから、これから大きくなるのかな。
ナスの青紫の色って、きれいですよね。
こんばんは(#^.^#)
梅干しの原因
梅干しは、全体が梅酢に浸かってますか?
紫蘇は、まんべんなく、梅にかぶさってますか?
梅干しは、梅酢が上がると同時に紫蘇を入れてませんか?
どうでしょうか?
もう、遅いかも、しれないけれど、アドバイスお願いします<(_ _)>
こんばんは(*^_^*)
はは~っ、そうでしたかぁ~。。紫蘇を入れるのが早すぎましたね。
確かに、紫蘇が終わりかけの時期でしたもんね。
あの時、思ってたのですが、ちょっと紫蘇入れるのが早いのでは???と。(^_^;)
でも、紫蘇を入れた後だったので、今回は違う方法でやったようでしたので、他に策があるのかと思ってました。
通常は、梅酢があがっても一応、1週間位は、様子見てから、赤紫蘇を入れるのですが。。。
では、もう暫く、梅酢に漬け込んでいる方がいいかもですね。
カビとかがきていないか?念のため、確認してくださいね。
後、赤紫蘇は入れるときに、梅酢で揉みこみましたか?
そうでしたかぁ~。。
もう暫く漬け込んでみてくださいね。
赤く染まったら、ビニールの手袋をして、梅を干して下さいね。
その時、ザルに、クッキングペーパーを敷くと、梅の皮が
ザルにくっつかないので、破れなくていいですよ。。
そして、2日目にひっくり返してたま干してください。
私の完成梅干し、後日写真upしま~す。。。
では、ご健闘を御祈ります。。。
梅をもう少し漬け込んでおきます。