ニコンのカメラは古いレンズも使えるらしいということで実際に使ってみました。
トップの写真はレンズキットの AF-S NIKKOR 18-140mm f3.5-5.6G ED VR の装着状態。
前にご紹介した父のオールドニッコール NIKON -P・C Auto 1:2.5 105mm を装着。
何の支障もなくすんなりと装着できました。30年位前のレンズが着けられるなんて・・ 驚きです。
当然オートフォーカスや自動測光は使えませんので勘で撮影するしかありません。
フォーカスエイドは機能するようです。
まず、オールド105mm で撮影、一番うまく撮れたやつです。
画像のプロパティ
絞り値と焦点距離にデータはありません。シャッタースピードとISOは設定値、絞りはF5.6で撮影しました。
次に AF-S 18-140mm で撮影、一応マニュアル設定で105mm撮影に合わせました。
画像のプロパティ
あたりまえですが、絞り値と焦点距離にちゃんと値が入っています。
焦点距離が若干違いますね。
なんとなくオールドニッコールのほうが写りが良い感じ。(使えたのでそう思いたいだけかも!)
しかしニコンさん! すばらしい!!
※追記
使用したカメラは D7500 絞りオートが使えなくなり完全手動の撮影となりますが、D7200のような構造的な制約が無くなったので、非AIレンズを装着できる確率はかなり高いと思います。(装着はメーカー非推奨、自己責任です。私も非推奨自己責任 ただ無改造で装着できる可能性大)実家にはまだまだ父の非AIレンズがあるので楽しみが増えました。
D7500は、D7200と比較されるとかなりきびしい評価(D7200ユーザーの負け惜しみ?)のようですが、プロはハイエンド使えば良いだけのことであり、普通のユーザーであればとても良いカメラではないかな。というのがアマチュアの自分の意見であります。
トップの写真はレンズキットの AF-S NIKKOR 18-140mm f3.5-5.6G ED VR の装着状態。
前にご紹介した父のオールドニッコール NIKON -P・C Auto 1:2.5 105mm を装着。
何の支障もなくすんなりと装着できました。30年位前のレンズが着けられるなんて・・ 驚きです。
当然オートフォーカスや自動測光は使えませんので勘で撮影するしかありません。
フォーカスエイドは機能するようです。
まず、オールド105mm で撮影、一番うまく撮れたやつです。
画像のプロパティ
絞り値と焦点距離にデータはありません。シャッタースピードとISOは設定値、絞りはF5.6で撮影しました。
次に AF-S 18-140mm で撮影、一応マニュアル設定で105mm撮影に合わせました。
画像のプロパティ
あたりまえですが、絞り値と焦点距離にちゃんと値が入っています。
焦点距離が若干違いますね。
なんとなくオールドニッコールのほうが写りが良い感じ。(使えたのでそう思いたいだけかも!)
しかしニコンさん! すばらしい!!
※追記
使用したカメラは D7500 絞りオートが使えなくなり完全手動の撮影となりますが、D7200のような構造的な制約が無くなったので、非AIレンズを装着できる確率はかなり高いと思います。(装着はメーカー非推奨、自己責任です。私も非推奨自己責任 ただ無改造で装着できる可能性大)実家にはまだまだ父の非AIレンズがあるので楽しみが増えました。
D7500は、D7200と比較されるとかなりきびしい評価(D7200ユーザーの負け惜しみ?)のようですが、プロはハイエンド使えば良いだけのことであり、普通のユーザーであればとても良いカメラではないかな。というのがアマチュアの自分の意見であります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます