すっかりご無沙汰でした。
季節は移り変わり「春」たけなわ。。。
いま、岡山県の観光キャンペーン「おかやまハレいろキャンペーン」企画
の一環として人気のマスキングテープ「mt」で岡山城が装飾されている
との情報に接して行ってきました。
この岡山城は「烏城」とも言われている真っ黒なお城です。
これが本来の岡山城 ⇓
黒い壁面には青・白・黄・ピンク・緑の縞模様が・・・
このマスキングテープ、地元岡山の「カモ井加工紙」という会社が作っているそうです。
この会社、昔懐かしいいリボンハエ取り紙、そう天井から吊り下げる細い巻きテープの
ようなのを作っていた会社です。
このマスキングテープって「和紙」だそうですよ、雨にも負けない強いんですね、和紙って。
写真のようなお化粧した岡山城もまたステキでし多くの皆さんが訪れておられました。
天守閣だったこんな感じです ⇓
池田家のお殿様、さぞかし天国からビックリしてごらんのことでしょうね。
この観光キャンペーンでは他に市内電車やバス、こんなものにまで ⇓
水玉模様の白鳥ボートが後楽園横の旭川で遊んでいましたよ(笑)
* * * * *
この日はその後街中まで歩いてお気に入りのニトリのお店でお買い物して
ウオーキング歩数は久しぶりに10000歩を超えました。
おかげで今日はお天気もよくないし家で沈没で~す。
しかし、しばらくブログ休んでいたら・・・気分が「楽」だったな~
これからは気楽に我がままに適当にブログ続けたいと思います。
* * * * *
◇ 今年のGWも明日でおしまい。みなさんには如何なお休みだったでしょうか、、、
わが娘は「休息」と「勉強」のGWにするんだとの宣言だったけど・・・
毎日が日曜日のボクにはGWは無縁な日々でした。
では・・・また、そのうちにお目にかかりましょう。。。
倉敷においでになったのですか、いい所でしょう
白壁の街並みと大原美術館は見逃せませんね。
西洋の名画を堪能していただいたことでしょう。
二度、三度と訪ねる価値ある街だと思いますよ。
マスキングテープ、恥ずかしながらこの日まで存在そのもの
を知りませんでした。
しかし田舎の小さな工場(ハエ取り紙の)がこのような
大きなブームを呼び今も子供たちや特に女性方には
人気あるそうですね。岡山の宣伝財のひとつとして
お城に貼ったのでしょうね。保守的な岡山にしては
斬新なアイデアで人気あったようですよ。
またお出かけくださいませ。
今年の6月に倉敷に行った時に、マスキングテープのお店がありました。
(その時に撮った写真を見て、調べたらマスキングテープのお店と知ったのですが)
マスキングテープの元祖が蠅取り紙だったとは!
でも、なるほど~って感じですね。
しかし、お城にそれを貼るってすごい発想だと思いました。
ブログを休んでいたら楽だった、というお気持ちわかります。
ブログは気儘にやるのが一番です(*^-^*)
お恥ずかしいですがマスキングテープってこの日まで
知らなかったのですよ(笑)
ハエ取り紙の会社の製品だって、驚きでした。
女性の方々の間では人気商品だそうですね。
白いゴルフに貼ったらいいんじゃないでしょうか(笑)
イヤイヤ気儘に更新させてもらいますネ。
コメントありがとう♪
斬新ですね
そして意外と丈夫なんですね♪
最近は壁紙に貼ったりする人もいますよね^^
マスキングテープ好きで買っては瓶に入れてるんですが
使っても使っても減らなくてとうとう瓶に入りきらなくなりました
ブログは気ままに書くのがいいのではないでしょうか
最近はめっちゃ書くけど書かない時は年に10回更新しなかった時もあります
このテープ、はがすのは大丈夫だそうですよ。
8日までだったからもうはがしたかな・・・
未完成ブログが数点PCの中に残ってます。
PCで何か作るって意外に体力がいりますね。
若かったからなんともなく始めたけど長く続けて
ると当人も歳を重ねて疲れが出てきます(笑)
負担にならない程度にゆっくりUPしますね。
スマホまた衝動買いしましたね。ボクも先日
携帯変えてデーターの移行のずいぶん手こずり
ましたよ(笑)
では、またアチラで
季節はすっかり春色になったようですが
雪女さんもお元気そうで何よりです。
岡山城の天守閣で殿様気分味わっていただければ
と思います。(エレベーターは途中までしかないですよ)
和紙の活用なんてまた粋なことを!
万札作る方法ができたらコッソリ教えてくださいネ(笑)
では、また
ブログを休むと気が楽でしたか?
始めは楽しみで始めたけど、だんだんプレッシャーになるってこと、ありますものね。
書きたいときだけ、細く長く 楽しむために書いてストレスにならないようにしてくださいね~
でも、楽しみですけど(*^^)v
お久しぶりです
お元気そうで嬉しいです。
岡山城に虹がかかったようですね!
私も次回は天守閣まで上ってみたいな~
和紙の活用を自分も想像してみたいと
思いました。