こんにちは
blogでは、お久しぶりでございます
昨日は、氏子ご関係の皆さん
『 初午祭(はつうまさい) 』への
ご参列、ありがとうございました。
本日は、雪がしんしんと降ったり、
チラチラと降ったり、
何卒、お気をつけくださいませ!
さて、毎年のことでございますが、
2月11日は、『建国記念の日』で
ございます
国旗を掲げ
お祝いはされましたでしょうか?
ここ上越市でも毎年
『建国記念の日 上越市民の集い』が
開催されておりますね!
(↑↑平成29年奉祝行事↑↑)
高鳥修一先生を始め、
市議会議員の各先生方のご出席のもと、
「日本会議 佐瀬(さぜ)竜哉先生」より
記念講演をいただき、
「門前にこにこ保育園の皆さん」より
奉祝遊戯を披露いただき大変賑かに
お祝いをしておられました!!!
↓ 建国記念の日について、少し ↓
『紀元節(きげんせつ)』のことでございます。
日本のはじまりを言祝ぐ記念の日。祝日。
この紀元節は、日本の初代神武天皇様が
橿原宮(かしわらのみや)で即位された
ことに由来し、建国創業の御聖徳を
偲び、仰ぐ奉祝の日でございます。
各地において奉祝行事が行われています。
1873年(明治6年)に定められ、
1948年(昭和23年)には占領軍(GHQ)の
意向で廃止されましたが、かつての
祝祭日の中の四大節の一つでございます。
=備考=
この2月11日の日付は、日本書紀で
神武天皇様がご即位された紀元前660年
(神武天皇元年)1月1日 (旧暦)の月日を、
明治に入り新暦に換算したものです。
紀元節廃止の後は復活の動きが高まり、
1966年(昭和41年)に、2月11日は
「建国記念の日」として国民の祝日と
なり翌年から適用されました。
日本の古の文化伝統を継ぐ大切な日。
私ども、神社の中頸城支部の若手神職も、
毎年場所を変えて「国旗掲揚」を啓発
させていただいております。
今年は、日枝神社さんの氏子さんの
仲町六丁目を回らせていただきました。
ぜひ、春日神社氏子の皆さん方
祝祭日は、ご自宅に国旗を掲揚
いたしましょう!!
上越市本町1丁目
『 春日神社 』
宮司 大島美香
電話 523-5657
blogでは、お久しぶりでございます
昨日は、氏子ご関係の皆さん
『 初午祭(はつうまさい) 』への
ご参列、ありがとうございました。
本日は、雪がしんしんと降ったり、
チラチラと降ったり、
何卒、お気をつけくださいませ!
さて、毎年のことでございますが、
2月11日は、『建国記念の日』で
ございます
国旗を掲げ
お祝いはされましたでしょうか?
ここ上越市でも毎年
『建国記念の日 上越市民の集い』が
開催されておりますね!
(↑↑平成29年奉祝行事↑↑)
高鳥修一先生を始め、
市議会議員の各先生方のご出席のもと、
「日本会議 佐瀬(さぜ)竜哉先生」より
記念講演をいただき、
「門前にこにこ保育園の皆さん」より
奉祝遊戯を披露いただき大変賑かに
お祝いをしておられました!!!
↓ 建国記念の日について、少し ↓
『紀元節(きげんせつ)』のことでございます。
日本のはじまりを言祝ぐ記念の日。祝日。
この紀元節は、日本の初代神武天皇様が
橿原宮(かしわらのみや)で即位された
ことに由来し、建国創業の御聖徳を
偲び、仰ぐ奉祝の日でございます。
各地において奉祝行事が行われています。
1873年(明治6年)に定められ、
1948年(昭和23年)には占領軍(GHQ)の
意向で廃止されましたが、かつての
祝祭日の中の四大節の一つでございます。
=備考=
この2月11日の日付は、日本書紀で
神武天皇様がご即位された紀元前660年
(神武天皇元年)1月1日 (旧暦)の月日を、
明治に入り新暦に換算したものです。
紀元節廃止の後は復活の動きが高まり、
1966年(昭和41年)に、2月11日は
「建国記念の日」として国民の祝日と
なり翌年から適用されました。
日本の古の文化伝統を継ぐ大切な日。
私ども、神社の中頸城支部の若手神職も、
毎年場所を変えて「国旗掲揚」を啓発
させていただいております。
今年は、日枝神社さんの氏子さんの
仲町六丁目を回らせていただきました。
ぜひ、春日神社氏子の皆さん方
祝祭日は、ご自宅に国旗を掲揚
いたしましょう!!
上越市本町1丁目
『 春日神社 』
宮司 大島美香
電話 523-5657