以下ネタバレあり。
私ルーピン先生好きなんだけど
映画のビジュアルがあんまり好みじゃなくて
そこまではまれなかった口です。
シリウスもゲイリー・オールドマン嫌いじゃないけど
やっぱりイメージじゃなくて
スネイプ先生のビジュアルのハマり具合の素晴らしさが
目立ってしまいましたなぁ…
後ゲイリー・オールドマンって結構小柄なのかな?
ルーピンやスネイプ先生がでかいのか分からんけど
シリウスって背が高いイメージだったので
一番小さかったのもちょっとしっくりこんかった。
今回からマイケル・ガンボン演じるダンブルドアでしたが
リチャード・ハリス演じるダンブルドアに比べると
キリッとしてる感じがしました。
ただ大勢の中に入っちゃうと埋もれちゃうなぁ…
カリスマ性はリチャード・ハリスの方があったかなぁ…
でも特にめっちゃ違和感がある訳ではなかったので
あんまりちゃんと見てなかったら
俳優さんが変わったのも気づかないかも。
やっぱり全体的に駆け足で
ダイジェストみたいになっちゃうのは仕方ないですね…
ハリーは息をするように校則を破るので
下手したらドラコよりハリーの方が不良なのかもしれんわww
どんだけ校則破っとるねんと。
そりゃスネイプ先生もポッター目の敵にするわww
ドラコと言えば髪型が変わっていて可愛かった。
相変わらずのヘタレっぷりで
ほんと可愛いなぁ~wと思って見てたわwww
小説と違う点として良かったのは
忍びの地図で先にハリーがピーターを見つける所かな。
その後スネイプ先生に見つかる訳ですが
あのシーンのスネイプ先生の動きが可愛くて
ルーピンに連れられて行くハリーに向かって
杖むける所とか、なんでそんな可愛いのwww
人狼の授業でスネイプ先生がハリーの顔のぞき込むのが
目を見てるのかと思うと切なくてさぁ…
先の事知ってて見ると、スネイプ先生の表情も
ちょっと悲しそうに見える…
アラン・リックマンは最初っからリリーの事知ってたそうなので
どういう気持ちで演じてたのか気になるわぁ…
スキャバーズがピーターだった訳ですが
あんなおっさん飼ってたって、結構ショックじゃないか?w
ほんと息子ばっかでセーフセーフ。
ジニーに譲られる前に正体分って良かったねぇ…
実際のペットも多分人化したらあんなの山ほどいそうで
動物は動物のままが良いですね…^^;
シリウスやピーターがなんでアニメ―ガスになったかとか
ムーニーワームテールパッドフットプロングスの説明とか
忍びの地図が誰が作ったかとか
ジェームズが牡鹿に変身できたとか
そこんとこ全然説明なかったけどそれでええんか…?
シリウスに対してのハリーの怒りは
映画の方が抑えられてるので、
一緒に暮らす事を受け入れるのに
そこまで違和感はなかったが、
やっぱりハリーは両親の悪口言われるとすぐ切れるから
そこちょっと治した方が良いと思う。
今回は監督が違うせいか
終わり方もいつもと違う感じで良かった。
でも結局寮杯の事とか一切触れずで
それはそれで今年はどうなったん…?ってなりそう^^;
まぁ、こんな所かなぁ…
結局はハリポタ映画ってはしょりすぎなので
基本は本読んで見るもんだと思いますわ。
でもって最後にいつものやつやっときますwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/4cc5223d7ae282346e34a4629af034a7.jpg)
映像暗くて詳細全然分からん^^;