週刊少年ジャンプ 2014年12号 感想
暗殺教室
理事長が竹林を使ってやろうとしたのは、E組を監視・管理する組織の設立か。
まぁ、案の定裏目に出て、竹林をE組に戻る気にさせちゃったけど。
竹林が浅野に言った、「強者? 怖がってるだけの人に見えたけどね。君も皆も」というセリフは良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/5df4ff05450ee27478f9adaaaa61d559.jpg)
竹林が理事長の私物を壊して、E組に戻るオチは予想通り。
でも、E組に戻るのを拒否された訳でもないのに、安易に他人のモノを壊すのはどうかと思うなぁ。
そもそも、過失でなく、理事長室から盗み出して故意に壊した場合でも、E組送りだけで済むんだね。
さて、二学期からのE組は、暗殺の要素に「火薬」を組み込むらしい。
そのための知識の習得を竹林が引き受け、暗殺に於ける役割が出来たところで次回に続く。
ニセコイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/665a6592e47070bab72f5a31f6484c49.jpg)
……うわぁ。
勘違いしてた。
多重票は万里花に限った事ではなく、他のキャラに対しても入ってるのね。
そりゃ、公式が多重投票歓迎的なコメント出せばそうなるか……。
黒子のバスケ
ああ、成程。
黛を目立たせるだけでなく、同時に視線誘導のパターンも変えたから黛にまで効果が及んだのか。
今まで何の説明もなかったのに、突然別パターンだとか言い出す辺りはアレだが、理屈は通りそうだね。
現時点では、どうして黒子はもっと早く別パターンを試さなかったんだろうという疑問は残るけど。
にしても、洛山に視線誘導の耐性があるなら、誠凛にだって同じ耐性があって然るべきじゃないの?
黒子と違って、黛の特性は健在だから、完全には見切れないにしても。
今回ラストで、再び火神と赤司が対峙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/db8ca394f592246aa4aaf7665a6ba36a.jpg)
火神の目、これってゾーン入ってる時の目だっけ?
食戟のソーマ
全員19点で95点だったアリスに対し、葉山は20点満点2人を含む94点か。
「日本一カレーにうるさい女」が満点なのに、審査員の5人中3人が18点って、よく分かんないなぁ。
そりゃ、現実なら審査員によって味の好みもあるだろうけど、これ料理漫画だし。
こういった採点が意味するものについて、後から説明があるのだろうか?
それと、葉山アキラって、インド(?)のスラム育ちだったの?
名前は日本人だから、汐見教授に拾われて帰化したのかな?
銀魂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/2083c66d14d706e5a579c2d01344296c.jpg)
えっ…
なんでしょうエッセイマンガって………
意味がよくわからないのですけど…
一応『銀魂』みたいだけど、最後まで読んでも理解出来なかった。
また、元ネタを知ってること前提の回だったのかな?
暗殺教室
理事長が竹林を使ってやろうとしたのは、E組を監視・管理する組織の設立か。
まぁ、案の定裏目に出て、竹林をE組に戻る気にさせちゃったけど。
竹林が浅野に言った、「強者? 怖がってるだけの人に見えたけどね。君も皆も」というセリフは良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/5df4ff05450ee27478f9adaaaa61d559.jpg)
竹林が理事長の私物を壊して、E組に戻るオチは予想通り。
でも、E組に戻るのを拒否された訳でもないのに、安易に他人のモノを壊すのはどうかと思うなぁ。
そもそも、過失でなく、理事長室から盗み出して故意に壊した場合でも、E組送りだけで済むんだね。
さて、二学期からのE組は、暗殺の要素に「火薬」を組み込むらしい。
そのための知識の習得を竹林が引き受け、暗殺に於ける役割が出来たところで次回に続く。
ニセコイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/665a6592e47070bab72f5a31f6484c49.jpg)
……うわぁ。
勘違いしてた。
多重票は万里花に限った事ではなく、他のキャラに対しても入ってるのね。
そりゃ、公式が多重投票歓迎的なコメント出せばそうなるか……。
黒子のバスケ
ああ、成程。
黛を目立たせるだけでなく、同時に視線誘導のパターンも変えたから黛にまで効果が及んだのか。
今まで何の説明もなかったのに、突然別パターンだとか言い出す辺りはアレだが、理屈は通りそうだね。
現時点では、どうして黒子はもっと早く別パターンを試さなかったんだろうという疑問は残るけど。
にしても、洛山に視線誘導の耐性があるなら、誠凛にだって同じ耐性があって然るべきじゃないの?
黒子と違って、黛の特性は健在だから、完全には見切れないにしても。
今回ラストで、再び火神と赤司が対峙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/db8ca394f592246aa4aaf7665a6ba36a.jpg)
火神の目、これってゾーン入ってる時の目だっけ?
食戟のソーマ
全員19点で95点だったアリスに対し、葉山は20点満点2人を含む94点か。
「日本一カレーにうるさい女」が満点なのに、審査員の5人中3人が18点って、よく分かんないなぁ。
そりゃ、現実なら審査員によって味の好みもあるだろうけど、これ料理漫画だし。
こういった採点が意味するものについて、後から説明があるのだろうか?
それと、葉山アキラって、インド(?)のスラム育ちだったの?
名前は日本人だから、汐見教授に拾われて帰化したのかな?
銀魂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/2083c66d14d706e5a579c2d01344296c.jpg)
えっ…
なんでしょうエッセイマンガって………
意味がよくわからないのですけど…
一応『銀魂』みたいだけど、最後まで読んでも理解出来なかった。
また、元ネタを知ってること前提の回だったのかな?
むしろ完成度が高く全員から19点の評価は貰えるが20点を出せないアリスには
何かが足りないと思わせる部分がある(料理に人間味が欠けてる描写)
その道の第一人者を含む一流の審査員に満点の20点評価を出させた
アキラの料理は一部審査員から満足を得られる逸品だったという事で差別化出来てるんじゃあ
っと説明を書き込もうとしたらもうすでに言いたいこと全部書かれてたでござる
まあもう指摘があるみたいだからいいけど
その前に19点なんて付けちゃったせいですけど。
ところでこれ、点差をもうちょっと付けないと、僅差過ぎて不公平が生じる場合がありますね。
採点じゃなくて投票形式にしたら結果が変わる可能性ありますよね。
アリスの足りない部分を葉山が持ってる描写がされてるのに
どうして3人もの審査員が満点を出さないんだろうって事だと思います。
これが現実なら管理人さんの仰ってる通り、味の好みがあり理屈通りいかないのは分かるのですが
料理漫画であえて上の描写を分かりにくく表現する理由が分からない、という疑問かと。