第3話 慕③
決勝戦開始。
東1局、慕にこんな手が入る。
ドラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/e37c022ca0998632f4cf6c335fcd9eff.png)
平和聴牌だが、一発裏ドラなしの上、
か
で高目三色になるので慕はダマで手変わり待ち。
他にも、
ツモならタンヤオになるし、ドラ
の受け入れもあるしね。
だが、首尾よく
を引いたかと思いきや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/bb099c35b0c69e86be7b6ebe298f4df2.jpg)
代わりに出ていく
で、慕ははやりんに12000点を放銃。
手痛い出費で、24000点ビハインドのラスからスタートする事に。
瑞原はやり。
この試合、はやりんの和了形は、平和系のダマばかりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/48affeb9bd60476aea5e61adf2af91b4.jpg)
平和ドラ1で2000点とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/dfb87e3e842dce8b6dff55eecaecd716.jpg)
タンピン一盃の一本場で3900は4200点とか。
う~ん、一発裏ドラ無しでも、2000点や3900点ならリーチするのが普通だと思うんだけどなぁ。
ワザとやっているなら、これがはやりんの雀風なのかね?
まぁ、牌姿も場況も分からないから、一概には言えないけどさ。
石飛閑無。
一方の閑無ちゃんは鳴きが多く、対子系の手が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/25befca2489886e987d8d6ab3df022be.jpg)
発対々ドラドラで2000・4000とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/e47ba1c9e3b178d8e53f72144a23a383.jpg)
タンヤオ三暗刻で2600オールとか。
チーしておいて三暗刻なんて珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/68b4e765eb692d200f0cb8c82a1731c2.jpg)
慕曰く、閑無ちゃんの麻雀は「ダイナミック」。
和了り方が全てツモなのもはやりんとは対照的。
ところでさ、まさか二人の名前って、和了りが早いから「はやり」で、暇無く鳴きまくるから「閑無」なの?
白築慕。
南3局 親:慕 ドラ:![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/d7024b6338c1b05425b64a6c30ddf84f.png)
ここまでの点数状況は、閑無:42900点、はやりん:42300点、向村:22400点、慕:12400点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/2e90cf204ce7f94c8e53e0be3d4a7696.jpg)
慕が優勝するにはこの親番で稼ぐほかないが、閑無ちゃんの
ポンで一通の目が消えてしまう。
このまま高い手を狙うべきか、連荘して次に賭けるべきか選択を迫られる慕。
ツモ
ドラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/4da2d37760b95401e6c3511750878f71.png)
そんな慕は、次にツモった
を見て、決意と共に
を切り出していく。
次巡、
ツモ、打
でひとまず一盃口聴牌。
だが、
ツモ
ドラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/4da2d37760b95401e6c3511750878f71.png)
ドラの
をツモった慕は、ここで
切りの向聴戻し。
そして、
ツモで張り返し、更に他家の切った
を見逃しての、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/7d621f5ab5c6c853aa9bb11f194510cb.jpg)
高目
引きで、純全三色平和ドラ1ツモ。
8000オールで一気にトップ逆転に成功。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/c782a9a15e94df705d298eb94f1bf933.jpg)
観戦していたリチャードソンも、大興奮で「俺の嫁」もとい「俺の姪」だとアピール。
しかし、閑無ちゃんとはやりんに再逆転され、慕は3位という結果に終わった。
結局、優勝したのは、はやりん。
でも、慕の麻雀を見た事で、リチャードソンは「麻雀やめろ」という言葉を全面撤回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/0222d6cceb80dbc79e2f9eaef49aae56.jpg)
逆に応援すると言ってくれ、母の麻雀牌も慕の手元に戻って来た。
……母が麻雀牌に封印されていて、136枚集めると復活するという展開ではなかったか。
でも、やっぱり慕にとっての
は、何か重要な意味のある牌みたいだね。
一方、2位に終わった閑無ちゃんだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/5c04f149f06f9c53ab9086868dff7ab4.jpg)
勝つのが楽しいのだという自らの言葉に反し、こちらも表情は楽しげだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/02abb79dd5c974705382eb66443ed23b.jpg)
そして、バレバレなのに素直になれない閑無ちゃんは、良いツンデレ。
更に翌日、学校で麻雀の面子が足りなくなり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/2aa040d0167ac5a91cea40fda2dea04d.jpg)
代わりに慕が候補に挙がった瞬間のこの喰い付きっぷりが可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/cad738388bcb7ebfd95e0e4300daeabe.jpg)
慕を仲間に加えた湯町小麻雀クラブ(?)は、打倒はやりんと全国優勝を目標に掲げて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/af14be0c9ab5735044e4d6c48e2d6a5f.jpg)
慕も母に見付けてもらうため、全国大会に出場する事を目標として、次回に続く。
今回で小学生編は終了かとも思ったけど、まだ続くのかな?
にしても、慕母の安否や行方については、未だに謎のままだなぁ。
現段階では気付かないだけで、既に伏線が張られてたりするのかね?
ベタな展開予想としては、母は記憶喪失になってて、慕の麻雀を見て記憶が戻るとか?
それ以外に思い浮かぶのは、慕が犯人、リチャードソンが犯人、閑無ちゃん……はむしろ被害者役だな。
はやりんが犯人で、このあと慕と閑無も消されるから本編には登場出来ない……あれ、辻褄合っちゃう?
他には……、咲はまだ生まれてないから、何処かですこやんが役満和了ったら理不尽に消し飛んだとか?
咲がカンすりゃモノクルが割れるんだから、すこやんの役満なら人ひとりくらい普通に消し飛ぶだろうし。
閑話休題。
次回掲載は次の12月25日発売号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/1158f9e4a223ac618f4818a3199232ff.jpg)
次号予告に「TVアニメ放送開始!!!!!」なんて書いてあって、ちょっと驚いた。
よく観たら『咲-Saki- 全国編」と書いてあるけど、一瞬『シノハユ』アニメ化と思ったじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/486e0c380812ca34b61608da5cff2b14.jpg)
なお、12月25日は『咲-Saki-』『シノハユ』『咲日和』の新刊も発売。
中華まん咥えるのどっち可愛い。
でも、当日はちょっと秋葉原までは行けそうにないなぁ。
今回は通販で揃えるか、それとも翌日に行く事にするか。
正直、ウチから秋葉原までの交通費を考えると、素直に送料払った方が安上がりなんだよね。
まぁ、発売日に届くのかどうかは知らないけどさ。
決勝戦開始。
東1局、慕にこんな手が入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/92b1b07d5b1a2a6e12b55f906fa0b9d5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/e37c022ca0998632f4cf6c335fcd9eff.png)
平和聴牌だが、一発裏ドラなしの上、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/d09acc3763b777434d4b518f3b60c90b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/c36bbef8d303d125b047d189811aa8ca.png)
他にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/380f1357f541e51b7c5ef8ead842fd2a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/c8f2f511f552d3145dafed35941bd4b2.png)
だが、首尾よく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/c36bbef8d303d125b047d189811aa8ca.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/bb099c35b0c69e86be7b6ebe298f4df2.jpg)
代わりに出ていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/e2125458d0a74546941f72541eac6fda.png)
手痛い出費で、24000点ビハインドのラスからスタートする事に。
瑞原はやり。
この試合、はやりんの和了形は、平和系のダマばかりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/48affeb9bd60476aea5e61adf2af91b4.jpg)
平和ドラ1で2000点とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/dfb87e3e842dce8b6dff55eecaecd716.jpg)
タンピン一盃の一本場で3900は4200点とか。
う~ん、一発裏ドラ無しでも、2000点や3900点ならリーチするのが普通だと思うんだけどなぁ。
ワザとやっているなら、これがはやりんの雀風なのかね?
まぁ、牌姿も場況も分からないから、一概には言えないけどさ。
石飛閑無。
一方の閑無ちゃんは鳴きが多く、対子系の手が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/25befca2489886e987d8d6ab3df022be.jpg)
発対々ドラドラで2000・4000とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/e47ba1c9e3b178d8e53f72144a23a383.jpg)
タンヤオ三暗刻で2600オールとか。
チーしておいて三暗刻なんて珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/68b4e765eb692d200f0cb8c82a1731c2.jpg)
慕曰く、閑無ちゃんの麻雀は「ダイナミック」。
和了り方が全てツモなのもはやりんとは対照的。
ところでさ、まさか二人の名前って、和了りが早いから「はやり」で、暇無く鳴きまくるから「閑無」なの?
白築慕。
南3局 親:慕 ドラ:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/d7024b6338c1b05425b64a6c30ddf84f.png)
ここまでの点数状況は、閑無:42900点、はやりん:42300点、向村:22400点、慕:12400点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/2e90cf204ce7f94c8e53e0be3d4a7696.jpg)
慕が優勝するにはこの親番で稼ぐほかないが、閑無ちゃんの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/72/d1b93d02eb8c3c586b649ff75ded0547.png)
このまま高い手を狙うべきか、連荘して次に賭けるべきか選択を迫られる慕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/965a69b6d65583155b489bf6eae164d8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/dd8b6bce11dd8e6a7b14db92ab437665.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/4da2d37760b95401e6c3511750878f71.png)
そんな慕は、次にツモった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/395c15ea59fc93f69bf57d01a1c5ed2c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/d09acc3763b777434d4b518f3b60c90b.png)
次巡、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/6d8bbe6103e127c87efb050aadb99ef9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/380f1357f541e51b7c5ef8ead842fd2a.png)
だが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/4b3170e1ed5d9b6f397431e7ad7bbada.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/4da2d37760b95401e6c3511750878f71.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/4da2d37760b95401e6c3511750878f71.png)
ドラの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/d7024b6338c1b05425b64a6c30ddf84f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/bedae30dbe8f3f3ba551b891cfdcbdb2.png)
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/3874645e61b1b813cdf331fb4c77f0a4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/f73ee072f8d28d509fd3fea326733d7b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/7d621f5ab5c6c853aa9bb11f194510cb.jpg)
高目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/395c15ea59fc93f69bf57d01a1c5ed2c.png)
8000オールで一気にトップ逆転に成功。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/c782a9a15e94df705d298eb94f1bf933.jpg)
観戦していたリチャードソンも、大興奮で「俺の嫁」もとい「俺の姪」だとアピール。
しかし、閑無ちゃんとはやりんに再逆転され、慕は3位という結果に終わった。
結局、優勝したのは、はやりん。
でも、慕の麻雀を見た事で、リチャードソンは「麻雀やめろ」という言葉を全面撤回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/0222d6cceb80dbc79e2f9eaef49aae56.jpg)
逆に応援すると言ってくれ、母の麻雀牌も慕の手元に戻って来た。
……母が麻雀牌に封印されていて、136枚集めると復活するという展開ではなかったか。
でも、やっぱり慕にとっての
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/395c15ea59fc93f69bf57d01a1c5ed2c.png)
一方、2位に終わった閑無ちゃんだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/5c04f149f06f9c53ab9086868dff7ab4.jpg)
勝つのが楽しいのだという自らの言葉に反し、こちらも表情は楽しげだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/02abb79dd5c974705382eb66443ed23b.jpg)
そして、バレバレなのに素直になれない閑無ちゃんは、良いツンデレ。
更に翌日、学校で麻雀の面子が足りなくなり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/2aa040d0167ac5a91cea40fda2dea04d.jpg)
代わりに慕が候補に挙がった瞬間のこの喰い付きっぷりが可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/cad738388bcb7ebfd95e0e4300daeabe.jpg)
慕を仲間に加えた湯町小麻雀クラブ(?)は、打倒はやりんと全国優勝を目標に掲げて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/af14be0c9ab5735044e4d6c48e2d6a5f.jpg)
慕も母に見付けてもらうため、全国大会に出場する事を目標として、次回に続く。
今回で小学生編は終了かとも思ったけど、まだ続くのかな?
にしても、慕母の安否や行方については、未だに謎のままだなぁ。
現段階では気付かないだけで、既に伏線が張られてたりするのかね?
ベタな展開予想としては、母は記憶喪失になってて、慕の麻雀を見て記憶が戻るとか?
それ以外に思い浮かぶのは、慕が犯人、リチャードソンが犯人、閑無ちゃん……はむしろ被害者役だな。
はやりんが犯人で、このあと慕と閑無も消されるから本編には登場出来ない……あれ、辻褄合っちゃう?
他には……、咲はまだ生まれてないから、何処かですこやんが役満和了ったら理不尽に消し飛んだとか?
咲がカンすりゃモノクルが割れるんだから、すこやんの役満なら人ひとりくらい普通に消し飛ぶだろうし。
閑話休題。
次回掲載は次の12月25日発売号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/1158f9e4a223ac618f4818a3199232ff.jpg)
次号予告に「TVアニメ放送開始!!!!!」なんて書いてあって、ちょっと驚いた。
よく観たら『咲-Saki- 全国編」と書いてあるけど、一瞬『シノハユ』アニメ化と思ったじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/486e0c380812ca34b61608da5cff2b14.jpg)
なお、12月25日は『咲-Saki-』『シノハユ』『咲日和』の新刊も発売。
中華まん咥えるのどっち可愛い。
でも、当日はちょっと秋葉原までは行けそうにないなぁ。
今回は通販で揃えるか、それとも翌日に行く事にするか。
正直、ウチから秋葉原までの交通費を考えると、素直に送料払った方が安上がりなんだよね。
まぁ、発売日に届くのかどうかは知らないけどさ。
マホちゃん、それリーチしたらチョンボやん
ありがとうございます。修正しました。
子供の頃からそういうスタイルだったと言うことでしょうね