この夏の季節になりますとどうしても汗や水気をメガネに
つけてしまうことが多くなってしまいます。
この時期に多いトラブルが丁番(メガネを開閉するネジの部分)が錆び
硬くなってしまい開閉出来ないことがあります。
その場合は無理せず当店にお持ちいただければ直ぐにお直しいたします(無料)
それともう一つ多いのがレンズを止めているネジが錆びにより中で折れてしまうことがあります。
これが意外と大変です。折れたネジがスムーズに抜けることはあまり無く特殊工具を使用して抜きます。

プラスの頭が残っています。
こちらは簡単に抜けますが問題は中に長く残っているネジです。

特殊工具を使いサイズを間違えずに合わせればこのように綺麗に抜けます。

折れていたステンレス製ののネジです。

反対側のネジも怪しいので折れる前に交換します。やはり左も錆び錆びです。

ついでに分解しましてクリーニングします。

丁番部分も錆が出ています。
このフレームは丁番に座金を使用しており使用年数が長くなるとその金属が擦り減ってきます。その場合いくらネジを締めても直ぐに緩んでしまいます。
座金を使用しないフレームもありますがこの場合は交換します。

こちらが新しいパーツです。
潤滑オイルをしみ込ませて取り付けです。

ネジも抜けにくいネジへ交換。

最後に組み立てて完了です。

本日は麦茶で一服!
つけてしまうことが多くなってしまいます。
この時期に多いトラブルが丁番(メガネを開閉するネジの部分)が錆び
硬くなってしまい開閉出来ないことがあります。
その場合は無理せず当店にお持ちいただければ直ぐにお直しいたします(無料)
それともう一つ多いのがレンズを止めているネジが錆びにより中で折れてしまうことがあります。
これが意外と大変です。折れたネジがスムーズに抜けることはあまり無く特殊工具を使用して抜きます。

プラスの頭が残っています。
こちらは簡単に抜けますが問題は中に長く残っているネジです。

特殊工具を使いサイズを間違えずに合わせればこのように綺麗に抜けます。

折れていたステンレス製ののネジです。

反対側のネジも怪しいので折れる前に交換します。やはり左も錆び錆びです。

ついでに分解しましてクリーニングします。

丁番部分も錆が出ています。
このフレームは丁番に座金を使用しており使用年数が長くなるとその金属が擦り減ってきます。その場合いくらネジを締めても直ぐに緩んでしまいます。
座金を使用しないフレームもありますがこの場合は交換します。

こちらが新しいパーツです。
潤滑オイルをしみ込ませて取り付けです。

ネジも抜けにくいネジへ交換。

最後に組み立てて完了です。

本日は麦茶で一服!