gooブログ継続なるか⁉︎はたまた挫折⁇

blog初心者です。
マイペースで頑張ってます。

私の想い

2022-10-17 05:53:00 | 日記
書いてみるぞい。

気持ちの整理というのも兼ねて書いているので特にこう、積極的に見て貰いたいという意欲は今そう高くないけど一種のリハビリみたいなのもあるかな。

ひとり部屋で日記としてノートに書けばそれはそれで済むのだけども、ここで書くのには意味があって、私の文章をじっくり見に来る事は無くとも目に触れるだろうし、目にした時にどう感じるのかを見たかったから。

そうだなぁ…無人駅で、地元の人がごく稀に来る様なシチュエーション?で歌を歌う様な感覚に近いかな。
家のお風呂で声を出すのはリラックスして気分が良い。いくらでも歌える。
けども人気の殆どないとはいえ外で知らない場所という条件で歌うのはそれなりに気合が必要だ。

人からの見えない反応が怖い
たとえ相手が何も感じなくとも、先回りして身構えてしまうのだ。

SNSで発信する人達も不特定のアイコンに対して自分の思いを伝えるのでしょう?
私もやった。
信じているものに対して主張をしていた。
共感してもらったり嬉しかった。
でも急に怖くなった。
別に誹謗中傷の類を受けたとか、無視されたとかそんなのは一切ない。

ただ
「今の自分は何?」
「作られた 自分?」
「私は相手の眼を見て対等に会話出来ているの?」

そんな思いが押し寄せて来てしまい操作する指を引っ込めてしまったのだ。

昔からの人の仕草や表情を見る私の癖がこのSNSでも如実に表れてしまうなんて、笑っちゃうよね。顔なんてない2次元アイコン相手なのに。
私のこの厄介な性格は生まれつきでは勿論なく、活発な幼少期だった。寧ろ活動過多な方だ。
でもある事がキッカケで、適応しなければならなくなった。


常識という名の「洗礼」を受けたのだ。


それは誰でもが迎える当たり前の通過儀礼かもしれないが、更に追い討ちを受け過剰適応を起こしてしまいそれ以来人形みたいになってしまっていた。
年齢とともに態度は大きく図太くなって来たと思うが、意見を言う時に胸が詰まったり、呼吸が浅くなるのは変わらない。
大人数の前でテンションが異常にハイになって押さえつけるのに苦労したな。

「退避部屋」いう名の誰も居ない空間に暫く留まって精神を落ち着かせようとしたもの。
トイレや踊り場 空き教室も好んで選んでた笑
勿論休み時間とか放課後とか。
いつもではなかったから、多少浮く程度でなんとかやり過ごせたはず。

でも職場ではそういった場所はごく限られてるし、職場環境によってはお局に行動全てを監視されるという目にあった時は流石にしんどかった。
(それがたまたま、お局の休憩時間中にどうしても確認しないといけない事態があって聴きに行った時に邪魔したんだかで、機嫌を損ねて憂き目にあったんだよ。
ターゲットにされ最終的に精神的に追い詰められた
苦き思い出)

今は訪問職という天職をやっている。
移動は1人だし、対面する人数も少ないもの。性に合っている。
気の合う仲間も多くはないけどもいる。
現実世界では申し分ない。
今のところはSNSだけ。そっちは抜けたり入ったり好きに出来るもの。


でもこのままではいけないって思っているの。

よくSNS更新していたのに期間空くと


「何しているんだろう」
「来なくなったよね」


必然的に思念として出てくるものなんだけど、一つだけ


「どうした?」


何か別の感覚が…
私の心を探られてる?


そうなんだ 何故かこの「フォロワーさん」は何らかの形で名前やキーワードで目にするんだ。
実は私が必要としているからだろうけど。


何もかも自分妄想スレスレで困るw
別の吐露場所が折角用意されているんだけどもあそこ強すぎて爆此処だから想いを吐露出来る唯一の場所
大切にしたい。
よし、いくらか楽になった。


この場を提供してくれてありがとう。
やってみるよ。





2022/09/27 特性とスピリチュアル

2022-09-27 13:10:00 | 日記
私は幼少から変わった感覚を持ち合わせている。
そうだな。
生活音がドレミの音階に聴こえる絶対音感と言われる様な感じの類なのかもしれない。

無意識に選ばれた音楽や画像 石など

或いは特別に選択された人物から発信する文章 動画など (それもこれもインターネットの影響かな)
に突如瞼に映像が飛び込んで来るのだ。

去年の3月くらいから何か流れ的?なものが変わって来た感覚がありしかもその感覚も鋭敏になってきている。

神社でメッセージを受け取る人?チャネラーとか言うんだっけ?
分類したら厳密には違うだろうけどもよく分からない。


そう言うとなんだかその「特性」にあぐらをかいている ほら、霊感が有るとか言うとなんだかうれやましがられると言った感じかな?
そういった「特性」が強ければ強い程苦悩するんだろうな。

沢山種類はあると思うよ。

ちなみに私自身は霊の姿は見えないよ。
なんだけど
黒い影?足首を掴まれる感覚?
そんなもんがある上にそのおかしな視点や角度でそれが映像化されるから全くもってわからん


自分の「奇妙な特性」は全くもって分からないし相手に伝わらない。ただの意味不 ましてや相互理解なんてないのだろうと思う様にしている。だから積極的に表立って発信する事はマウントを取りにいこうとしているんだと受け取れかねないし、先ずは奇異な目で見られるだろう。


でも本当に実力のある方はやはり説得力が違うし腑に落ちるものがあるんだ。
私はそういった方を知っているし
能力としても確信している


私のは中途半端だから必死になって「私の話を聞いて欲しい」
と文面で訴えたりもした。
一方で何処まで打ち明けるのか良いのか苦悩もした。今もそうかな。
この「特性」は享受すべきものもあるけど、同時に悩ましい物だと思っている。
いつか消えるのかもしれないし残るのかもしれないしね。


何故スピコーナーに挙げずにここに載せているかって?
物珍しげに声をかけて来るスピラー(嘲笑)居るんだよ。
この私の苦悩を聞いてくれるのではと思っても相手方はセミナーの勧誘ばっか。
だから嫌なの。

ビジネス目的で声を掛けられたの多くて草私嫌悪感丸出し。

話変えるけどそういう人に限って表面をなぞってばかりの感じで(ここで言うならばアセンション?宇宙の波動がうんちゃらかんちゃら 風の時代に順応しないと置いてけぼり喰らう系)
変スピで幸せだと言っているほど寧ろ流れに振り回されているように見えるんだ。

実はこの私も最初から冷めた見方じゃなくて謎が解けるんじゃないかってついて行った時期があるんだよね。

雑誌で今年はコレで決めッって感じで最先端な流れに乗ろうとして
寧ろ変なスピリチュアルというカテゴリーに囚われている事にちょっと前に漸く私気づいたんだ。脅迫観念の様になっていることにもなんか違和感を覚えるんだ。

そうそう、そのスピリチュアルってアメリカのヒッピー経由で既存の宗教に嫌気がさして、そこからできた感じかな。
本来の考え方を深く知る事は素晴らしいと思うし参考になるものは取り入れていきたい。

でもスピリチュアルを日本に引っ張っていった時辺りからなんだかおかしな事になったみたい。
曲解したんだかなんだかで。
要は心の拠り所がハッキリしていないからこそ、迷い続けるんだよね。


その人自身が幸福なら別に良いんだけども。
でもね、自分に向き合う大切さは知って欲しい。常に真正面に向き合うのでは疲れてしまうから逃げるのは立派な作戦と思う。
だけど現実から目を逸らしたりヘンテコスピリチュアルばかりへ逃げては駄目なんだ。
誰の人生歩んでるの?って問われているよ。








振り返り2(終)

2022-05-04 14:01:00 | 日記
あの時のわたしは
困難が積み重なった時
その後の「なんて事ない出来事」につまづき、そんな自分が情けなくて子供みたいに暫く立ち上がらずにじっとしていたんだよね。

そして周りがあまりにも多く幸福感に包まれる程そのコントラストがはっきりするというか

自分は虚しいと感じたり

疎外感で一杯になった

わたしが調子が良いときは誰かが辛い思いをしているんだから公平なんだ
と言いくるめようと押さえつけてようとも結局ダメだった。

美しい言葉で誤魔化したりはやはり出来なかったんだよね。

心が納得していないから。

なので一旦距離を置くことにした。

そう 自分と向き合うためにね。



「ノーフェア不平等性実験」という

猿を使った実験というものがあって
お猿のジョージ 画像
お借りしました。



嫉妬や妬みに加え硬貨を手に入れるために手段を使う姿(雌猿の○春行為(!)取引という概念と偽造行為というものが猿に存在した事に驚愕した)
流石霊長類🤣
人間(ヒト)と重ね合わせた。
(「わたしも例外なく当てはまるなぁ」)
と思った。
でも同時に本来人間ってそういうものだって安心した。

もう一つ
危機的状況に陥った時人間性が表れるんだよね。
わたしの場合ネガティヴな感情も頭をもたげてくるんだ。
防衛本能なのだろう。
ある時
「ネガティヴって全て良くない事なのか?」
とある記事がわたしの目を引いた。

ネガティヴは
⚫️慎重で
⚫️騙されにくい
⚫️失敗が少ない
とあった。
わたしの場合
・相手がどんなにどう言おうとも固く否定にかかる。
・そもそも信頼し切れていない(潜在的に)
・「ありがとう」と言われても素直に受け取れない。
・自分が必要とされていないと感じるとダメになってしまうという恐怖心がある。
・完璧主義(失敗すると自分を必要以上に責めにかかる)
・今いる世界をリセットしようとしてしまう。
要するに程度だよね。
相手の反応を過剰に反応したり自分を攻め続ける事でいばらの様にわたしの誤った思い込みが食い込んでしまった。

急に変えるのはそうそう出来る事ではないけれども
・先ずは自分を好きになる事
・受け容れるという事
そうする事で相手も自分を愛する事が出来るはず。
いつかは実現出来るか分からないけれども(一生かかっても)
この特性を知った上で、今自分は何処にいるんだろうと考える様にした。
生きるのって容易な事じゃない。
思考が世界そのものを作ってしまうところがあるからね。

心が世界を映す鏡のよう

良く言ったものだ。

次は明るく行けると思う。
あとそうだな、意外と受けが良かったものも書こうかな。










振り返り1

2022-05-04 10:56:00 | 日記
そろそろまとめようかな。

仕事もそうだけれども家庭でも壁にぶち当たっていた事を

まだ解決じゃないけれども
そうだなぁ、雲の切れ間から太陽の光が差し込む時が出てきた といったところかな。

問題を見えないようにしたり
取り繕うとしたり
先延ばしにする傾向があるわたしにはあって
本当にこれw色んなところで繋がるんだわ

提出物
宅急便の再配達受付
封書の開封
これ 現実的なことね。
分かりやすく説明

延ばすとどうなると思う?
片付けるのが面倒になるんですよ。
後から後から溜まっていくじゃない?
それを見る度に
「嫌だなぁ」
「面倒臭い」
「後で片付けよう」
ってね。

主人と2人きりとなった夕食での会話ー
先日主人に再配達(再々配達?)の伝票が自分の部屋の床に落ちていたけどどういう事なんだと問いただされた。
因みに主人が注文していた品物の伝票なんだけれどもね。
主人がその場で連絡しても通じないし(保管期限切れ?)
仮に届いたかもしれないけども…わたしちゃん、ちゃんとしてくれよ、とイライラしていた。というか説教された。
もしかしたらこの日記見ている人で(ほぼ皆無かw)自分(主人)が黙って連絡すりゃあいいじゃんと思うかもしれないね。
(わたしも一部そう思っていた)

問題はそこじゃなくて

急に主人が落ち着いた口調で話しかけたんだ。
「派遣先の社員が鬱っぽくってよく仕事を休むんだよ。見ているとその人はね仕事を溜め込んでいてますます仕事をするのが嫌になっている。そういう風に自分がしているんだよ。」

今までの主人は説教中感情的に怒って暫くムスッとしてその後は怒りがなかったかのように普通に話題を切り替えるんだけど、今回は違っていた。

動きの鈍いわたしに対して戦法を切り替えたのかな。
全ては自分次第という事をわたしに伝えようとしている。

もう一つ言っていた。
「僕は置かれて状況に対して常にどうすればいいか考えている。将来の事もね。」
方向性がどうであれ現状或いは自分自身に問いかけることって必要だと思う。

あの方の言葉に何か共通する点があるのだ。

今のわたしの現状なんだけどもあるところでの露出はしていない。
再開するかは未だ決めていない。
今までの発言に自分の虚を感じてしまっているんだ。自信が消えてしまったんだ。
そんなわたしに今一度考えなさい、って言われているのかな?
今ね、どうして酷い落ち方したのかを沢山の情報から分析しているんだ。
ある程度は自分で良くしたいから。
「相談」も並行して依頼しているけどね。
(「良く踏み切ったよ自分」)


わたし今強く体感している事なんだけど
課題は形を変えて繰り返し起こるもの
事象は自身で起こしている 
心の状態が映し出している鏡のようなもの

それでもー
There is always light behind the clouds.
『雲の向こうはいつも青空』
ルイーザ・メイ・オルコット氏
(米国 作家)

人の心は空模様のようにころころ変わってしまうのだけれども雲の上にどんな時も青空がある様にそこから見守る存在が居るのかもしれない。

注)上の写真 さざれ石ですw












疎外感という名の障壁2) ※充電中後編?

2022-04-17 14:50:38 | 日記
cill(チル)です。
「連日投稿でどうしたお前⁉︎」
ひとりで勢いよく書いていますよ。


あらすじ
色々な事が重なり今までの様に立ち回れずもがくcill(チル)
もしかして「鬱⁇」
コミュニティも逃げる様にして絶ってしまいます。
それはまるで殻に篭もる貝のよう
さてどうなるんでしょう?
という事で。


取り敢えずこれを書き切ってしまおう。
文章にしたためる事で思考の整理となり
「今までの自分と決別する」
「生まれ変わるキッカケ」になるのなら。


逃げた後、現実世界では
仕事については多少セーブしたり副担当を付けてもらいフォローして貰ったりしていた。
しかし自宅では洗い物も直ぐに済まさず全て後回しで
床で寝てしまったり
疲れているのにお風呂も直ぐに入らず一旦寝てしまうのだから夜中や朝方になってしまい夫に何度も注意された。


★普段から食器まとめ洗いしている方や夜中シャワーだけの方などライフスタイルや家事をまとめて行うとか夫婦共同で家事をこなす方もいるよね。

要は通常より著しく逸脱しているという事を強調しよう。
コレヤバめ。酷くなると
注1)
思考鈍麻
不眠
過眠
倦怠感
過食
拒食
蕁麻疹
下痢 便秘 吐き気 頭重などなど
生活リズムの崩れか体調か思考が回らない順番不動で来たりする。

意味もなくやたら涙が出るし

注2)コレもヤバい兆候なんだ。
身体がストレスを常に感じ防御反応を示しているそう
泣く事でなんだかスッキリするでしょう?
子供も大人も泣く事に恥ずかしいとか我慢することはないよ。
プライベートスペース(トイレとか)避難して思いっきり泣くといい。


現実逃避も兼ねてSNSも一旦停止しearphoneで好きな音楽をかけていたんだけど、繰り返し繰り返しおんなじ曲再生していた。
もう依存状態となっていったかな。
これも時間や場所を見境なく聴き続けてしまうから、流石に注意されて自分でも良くないと思い自分で設定して管理した。


注3)メンタルが更に悪化するとね、集中力が極端に落ちるんだ。
動画も10分ともたないんだよ。
音楽も歌詞が無くなり音のコードも単純なものになっていったんだ。


★注に当てはまるなら、一旦休止して然るべきところに相談…
先ず他の人が「?」と違和感気付いたら先ず声をかけて欲しい。
本人は気付かず積載オーバーの車に必死でエンジンをかけているんだよ。
症状が重くなる前にそっと声をかける。
いくらか楽にさせてあげられるから。


そしてこれが底だなって実感したのが
毎日日課として取り組んでいる(お約束でコレだけは起床時に済ませないといけない
「日課」「朝のルーティン」


★軽い表現ですが朝食食べなくとも朝のコーヒーを飲まないと1日始まらないっていう
本当に素晴らしいものですが此処では詳細は省きます。ごめんなさい🙏


初めて「聴きたくない」って思ったよ。


子供を学校に送り出さなければ
勤務があるんだ
約束なんだ
わたしにチカラを貸して
どうにかして
目硬くつむり歯を食いしばって聴いた
何がなんだかわからないまま聴き終えた


10分程度の格闘が異常に長かったね。


今ね
外のとあるイベント会場にいるんだ。
市営の野外イベントなんだけども主人の古くからの友人らが参加するそうで。
それでさ
とあるツーピースアコースティックユニットの歌詞が耳に届いた


♪君の心に降り続く
雨止め 雨止め
もしも降り続くなら傘になろう
どんな雨も降り続かないから♬


(ヤッバ 眼から汁が。
鼻かむつもりでそっと拭った)

※この後主人の友人のDJでノリにノリましたとさ。












陰と陽
対局にあるものだけれども
陰だけ 陽だけなんてあり得ないんだ。
ネガティヴは反転とも言うらしい。
決して悪いものだけでは無いらしい。
次へ踏み出すジャンプ台なんだ
踏み出せた時、成長を実感し、今までの事象に対して感謝の言葉が出るんじゃないかとわたしは思っている。

               おしまい