gooブログ継続なるか⁉︎はたまた挫折⁇

blog初心者です。
マイペースで頑張ってます。

振り返り2(終)

2022-05-04 14:01:00 | 日記
あの時のわたしは
困難が積み重なった時
その後の「なんて事ない出来事」につまづき、そんな自分が情けなくて子供みたいに暫く立ち上がらずにじっとしていたんだよね。

そして周りがあまりにも多く幸福感に包まれる程そのコントラストがはっきりするというか

自分は虚しいと感じたり

疎外感で一杯になった

わたしが調子が良いときは誰かが辛い思いをしているんだから公平なんだ
と言いくるめようと押さえつけてようとも結局ダメだった。

美しい言葉で誤魔化したりはやはり出来なかったんだよね。

心が納得していないから。

なので一旦距離を置くことにした。

そう 自分と向き合うためにね。



「ノーフェア不平等性実験」という

猿を使った実験というものがあって
お猿のジョージ 画像
お借りしました。



嫉妬や妬みに加え硬貨を手に入れるために手段を使う姿(雌猿の○春行為(!)取引という概念と偽造行為というものが猿に存在した事に驚愕した)
流石霊長類🤣
人間(ヒト)と重ね合わせた。
(「わたしも例外なく当てはまるなぁ」)
と思った。
でも同時に本来人間ってそういうものだって安心した。

もう一つ
危機的状況に陥った時人間性が表れるんだよね。
わたしの場合ネガティヴな感情も頭をもたげてくるんだ。
防衛本能なのだろう。
ある時
「ネガティヴって全て良くない事なのか?」
とある記事がわたしの目を引いた。

ネガティヴは
⚫️慎重で
⚫️騙されにくい
⚫️失敗が少ない
とあった。
わたしの場合
・相手がどんなにどう言おうとも固く否定にかかる。
・そもそも信頼し切れていない(潜在的に)
・「ありがとう」と言われても素直に受け取れない。
・自分が必要とされていないと感じるとダメになってしまうという恐怖心がある。
・完璧主義(失敗すると自分を必要以上に責めにかかる)
・今いる世界をリセットしようとしてしまう。
要するに程度だよね。
相手の反応を過剰に反応したり自分を攻め続ける事でいばらの様にわたしの誤った思い込みが食い込んでしまった。

急に変えるのはそうそう出来る事ではないけれども
・先ずは自分を好きになる事
・受け容れるという事
そうする事で相手も自分を愛する事が出来るはず。
いつかは実現出来るか分からないけれども(一生かかっても)
この特性を知った上で、今自分は何処にいるんだろうと考える様にした。
生きるのって容易な事じゃない。
思考が世界そのものを作ってしまうところがあるからね。

心が世界を映す鏡のよう

良く言ったものだ。

次は明るく行けると思う。
あとそうだな、意外と受けが良かったものも書こうかな。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿