![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/e2810a401367ea27a5f77179e438a7cc.jpg)
排水口の径をネットで調べて、万全と思いきや
金具を取り寄せてみて、唖然!
わたしが信じ込んで開けた穴の径は、オーバーフローと
一体になったもののようだ。
そんなの聞いてないよ、と手足をばたつかせても後の祭り。
もう一度作り直せばいいのさ、と気持ちをおさめる。
四角いのもいいな、民芸館にあったような。
角が洗いにくいかな?・・・おにぎり型は?
かつての洗面ボールは、ただの土に戻って
気持ちは、すっかり楽しくなっていた。
単純なわたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
金具を取り寄せてみて、唖然!
わたしが信じ込んで開けた穴の径は、オーバーフローと
一体になったもののようだ。
そんなの聞いてないよ、と手足をばたつかせても後の祭り。
もう一度作り直せばいいのさ、と気持ちをおさめる。
四角いのもいいな、民芸館にあったような。
角が洗いにくいかな?・・・おにぎり型は?
かつての洗面ボールは、ただの土に戻って
気持ちは、すっかり楽しくなっていた。
単純なわたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
よく分かりませんが、開けておいた開口部の径と金具が一致しなかったことは理解しました。
新しいものにチャレンジすると、こういうことも起きるのですね。
でも陶子さんの意欲的、前向き、挑戦する姿勢には感服しました。
次の洗面ボールを期待しています。
しかも金具の接触部分は、斜めでした!
つまり受け手のやきものの方も斜めにしておけば
もっと融通がきいたということです。
1つ1つ勉強です!