kazとPEZと仲間たち

抗がん剤とアナフィラキシーショック

突然ですが、18歳にアナフィラキシーショックになりました。
 
初めてこの症状が起こった当時(約40年前)は「アナフィラキシー」というコトバがなく、食後にくしゃみからはじまり、全身蕁麻疹、顔の腫れ(特にまぶた)、鼻粘膜の腫れ、呼吸困難による動悸、貧血。。が起こっても「なんだろうね」とお医者様から言われていました。
 
初めて起こったときは、体調が悪くなり蕁麻疹で顔が腫れあがり、このまま死ぬかと思いましたし、パニックになりました。。
 
最初に行った内科の病院で、血液検査すると、ありえないくらい白血球が多くなっていました。
今考えると、アレルギーが起こっている証拠でしょうかね
 
でもその当時は、原因がわからぬまま、症状は23時間で落ち着き、自然治癒で時間が解決していました。
顔の腫れは翌日まで残っていますが、翌々日は元に戻ります。
この症状が、食後に年に1回くらいのペースで発症していました。
 
会社に居る時にも何回か起こり、会社の医務室で数時間休んでいると回復する。という感じでした。
ある日は「うどん」を食べた後、移動で電車に乗った際に発症し、博多駅で降りて貧血で倒れたことがありました。
その際は、博多駅の事務室で休ませてもらった経験があります。
 
私の場合は、ストレス、食後、が共通点で、食べたものは「とんかつ」「お好み焼き」「うどん」「焼きラーメン」と、多岐にわたっていますが、私の分析では「小麦粉」「油」が原因だと思っていて、なるべく大量に食べないようにしていました。
 
「アナフィラキシーショック」というコトバがない10年以上前は、私は「原因不明のアレルギー」としていて、年1回ペースで起こるのも食後に「そろそろくるな」とか「この時間を過ぎれば落ち着く」など対処方法がわかるようになりました。
 
一番最初に行った病院で、原因がわからず、その後数回は発症時に病院に行ったものの、行った先が悪かったのか?
病名もわからず、症状が出ても、結局は自然治癒でしかないことを自分で理解したので改めて病院で調べていませんでした。
 
ですが、50歳過ぎてから「アナフィラキシーショック」が起こっていません。
 
そして、コロナワクチン接種で「アナフィラキシーショック」を起こすことがある。というニュースを見て、やはりちゃんと調べたほうがいいのかな?と先日アレルギーの血液検査をしました。
 
結果は。。。。
 
 
 
  
なーんにも食物アレルギーなし!!
 
え?なんで?
 
そういえば、「乳がん」になってから「アナフィラキシーショック」起こってないな。。。と。
確かに、食事も気にせずやってますが、何も起こっていません。
 
もしかして「乳がん」になって体質変化した??
その原因は「抗がん剤」??
 
とにかく食物アレルギー体質ではなさそうです。
 
そのかわりに「花粉症」に!
自覚する花粉症の症状がないのでびっくりしました
 
年とともに体質変化したのか、乳がんのせいか。
謎ですが。。。
 
 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「乳がん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事