Mercedes-Benz CLA180 シューティングブレーク Sports

CLA Shooting Brakeのカスタム・メンテナンス・グッズ・操作/設定・ドライブ紀行など紹介していきます。

デイタイムライト&オートライト鈍感化ユニット

2016-10-16 22:18:14 | カスタム
これは一番必要だったカスタムかもしれません。

CLA-SBにはヘッドライトのON-OFFがなく、常時AUTOモードです。
しかも、ベンツのデフォルトなのか、薄暮点灯のタイミングがかなり早く、ちょっとでも薄暗いと点灯してしまいます(-_-;)
また、本国仕様では設定があるLEDデイタイムライト機能が、日本仕様では設定できなくなっています。

この両方を同時に解決してくれるのが、OBD(On-Board Diagnostics)を利用してコーディングする「デイライト&オートライト鈍感化ユニット 」です。
メーカーサイトからの直接購入で、たまたま割引キャンペーン中だったので、約20%OFFの17,676円(送料・税込)でした。



オートライト鈍感化機能としては・・・

1.走行時、徐々に暗くなる状況下でのヘッドライト点灯タイミングを鈍感化
 夕暮れ走行時のヘッドライト点灯タイミングが日本車とほぼ同等になります。

2.トンネル走行から抜けた直後のヘッドライト消灯タイミングを変更
 トンネル脱出後のヘッドライト消灯タイミングが日本車とほぼ同等になります。
 ※純正時は約15秒間点灯したまま。

3.エンジン始動時のヘッドライト点灯タイミングを鈍感化
 薄暮時、エンジン始動直後にヘッドライトが点灯してしまいますが、
 より暗い状況下でエンジン始動しても点灯しなくなります。


デイタイムライト機能としては・・・

ヘッドライト/テールライト消灯状態で、ポジションLEDを100%輝度で常時点灯。






施工は簡単で、ハンドル下のOBDカプラーに差し込むだけです。
緑のランプが点灯状態になればコーディング完了。
1回目は緑ランプが点滅してエラーになってしまい焦りましたが、説明書に沿って再接続してみたところ、問題なく完了しました。






レーンキープアシスト動作できません・・・

2016-10-15 22:38:26 | メンテナンス
「レーンキープアシストが動作できません」というエラーメッセージが表示されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/



ネットで同症状を調べてみたら、「ハンドルの振動モーター不良」で、ハンドル交換で治ったという事例もありましたが、ディーラーで見てもらったところハンドルには異状ないとのこと。
CPU診断の結果、カメラからエラー情報が出ているとのことでカメラを交換してもらいましたが、すぐに再発・・・(-_-;)
再入院の結果、カメラの取り付けが緩んでいて、映像がブレてエラーになっていたとのこと。
(結局、1か月近く入院していました)
今のところ再発していませんが、同じ症状が出た方のご参考になれば・・・