No.167風UHC MOS FET G2を使ったアンプは、幸い石を飛ばすこともなく
FUSE3本の被害で 無事 音出しまでこぎつけた。
いま、EL-12ppを中高音に使い 低域アンプとして軽快に ビル・エヴァンスの
ピアノを奏でている。UHC MOS FET G2の石を使ったアンプは2度目ではあるが、
印象として高域の音が軽快、綺麗な音に聴こえる。
ただし、深夜でもあるので、音量が低めなので、あまり参考にならないかも。
明日、同じ回路で 終段が2SK2554のアンプと 聴き比べてみたいものだ。
問題は低域の力強さとスピード感がどうかということなのだが、、、、。
1時間以上、鳴らしているが、ドレイン電流260mAで非常に安定している。
出力DC電圧は、3mV。やっぱり2SK214がかなり熱くなる。放熱器を付けておいて
正解だった。
今回、久しぶりに基盤から作ってみて思うのは、 金田式の対称型のパワーアンプは
私の経験の範囲に限ってではあるが、 FET仕様の回路は完成の域に達しているなあ、と
つくづく感じる。保護回路もなしに10年近く 問題なく稼働している。
残るは 終段の石にバイポーラ型を使った回路のアンプがある。
残念ながら昔、No.139で痛い目に遭って以来、手をつけていない。興味はあるが、
終段の石としては2N3055しか持っていないので選択の幅が狭い。今更、作る意味が
あるのかも よくわからない。Web上でもあまり製作記事が見つからないし。
さて、次は、遅ればせながら DACに挑戦しなくては。
最新の画像[もっと見る]
- プレーヤー復活へ 4週間前
- プレーヤー復活へ 4週間前
- ORANGE社の小さなアンプ 2年前
- MDギターの改造 2年前
- MDギターの改造 2年前
- MDギターの改造 2年前
- Schector改造記 番外編 その2 2年前
- Schector改造記 番外編 その2 2年前
- Schector改造記 番外編 2年前
- Schector改造記 その5 2年前